先日、ホットヨガスタジオ・YOGAPLUS(zen place(ゼンプレイス))の体験レッスンに行ってきました٩(ˊωˋ*)و
体験した日は、2017年10月6日で、体験したzen place(ゼンプレイス)の店舗はzen place(ゼンプレイス)新宿店です。
今回は、zen place(ゼンプレイス)に興味があるという方に向けて、zen place(ゼンプレイス)の体験レッスンの流れをまとめます。
具体的には、
- 体験レッスンの予約方法
- 体験レッスン当日の流れと感想
- zen place(ゼンプレイス)の客層
- レッスン後の勧誘
などです♪
是非参考にしてみてください~!
タップできる目次
zen place(ゼンプレイス)の体験レッスンの予約方法
まずは、zen place(ゼンプレイス)の体験レッスンの予約方法です。
予約はzen place(ゼンプレイス)の公式サイトから簡単にできました。
公式サイト:zen place(旧ヨガプラス)
公式サイトに行くと、トップページのすぐ下に体験レッスン予約ボタンがあるのでポチ。
次に、スタジオと希望する週と、受けたい体験レッスンを選んでポチ。
それから、名前とか簡単な情報を入力して終了☆
めっちゃ簡単でした~。
補足として、zen place(ゼンプレイス)には常温ヨガのみの店舗と、常温ヨガとホットヨガが混在している店舗があります。
ホットヨガを体験したい!という方は、「あれ?ホットヨガないぞ?」ってことになるかもなのでご注意ください。その場合は、違う店舗を選択する必要があります。
私が体験レッスンを受講したzen place(ゼンプレイス)新宿店は、ホットヨガも常温ヨガもあるスタジオです。
ただ、ホットヨガを予約したかったのに、ローホットヨガを間違って予約してしまったんですけどね…。
どーりで温度と湿度が低いなぁと思ったわけです。
みなさま、ご予約の際はご注意ください。
公式サイト:zen place(旧ヨガプラス)
予約後から体験レッスン当日まで
予約したら、予約した店舗から予約完了のメールと質問のメールが2通が届きます。
予約完了のメールは、予約完了したよ~という内容でメールで、特に書くことは何もないです。
質問のメールは、質問2つと、「あなたが予約したレッスン☆1.5だけど大丈夫?初心者だったら☆1がイイよ。」という内容でした。
質問の2つは、「ホットヨガにどんなを期待している?」という質問と「なぜzen place(ゼンプレイス)選んだの?」という質問でした。
思っていることをそのまま書いて返信。
ダイエットがしたいですっ!健康になりたいですっ!って。
あと、「あなたが予約したレッスン☆1.5だけど大丈夫?初心者だったら☆1がいいよ。」ってメールですが、これは予約する時点で言ってくれよ~~~って思いましたね(笑)
しかも、☆1に変更するにはどうすればいいか書かれてないし。(たぶん、メールに返信するだけでいいと思いますが、変更の手間が増える)
なので、もしホットヨガやヨガが初心者の方でしたら、最初から☆1を選んで予約した方がいいですよ。
zen place(ゼンプレイス)の体験レッスンの持ち物
持ち物は、
- 動きやすい服装(半そで短パンとかでOK)
- フェイスタオル(レッスン中の汗ふきよう)
- バスタオル(レッスン後シャワーを浴びる時用)
- 水1リットル(レッスン中に飲む)
です。
ヨガマットは、店舗のものを貸してもらえるのでなくてOK。
zen place(ゼンプレイス)の体験レッスン当日
迷いながらもホットヨガ教室に到着
体験レッスン当日は、20分前~30分前には来てね~と言われていたので、体験レッスン20分前に到着。
zen place(ゼンプレイス)新宿店はJR新宿駅から徒歩5分とのことでしたが、新宿に慣れていないので、15分くらい迷いました…。たどり着けないかと思った。
新宿ダンジョン。
あと、水も行く途中に買っていこう~と思っていたんですが、ちょうどzen place(ゼンプレイス)新宿店が入っているビルの下に自販機があったのでそこで水を買いました。ホットヨガの教室でも買えますが、500mlのペットボトルで150円なので、他で買った方が安いです。
ビルを7階まで上がると、ホットヨガ教室がありました!
店舗はオシャレな感じ♪
店舗のドアを開けてすぐは、ローテーブルとイスがあるちょっと広めの空間にでした。
オシャレな応接間というかんじ。
テーブルの上には、ヨガの雑誌とかが置かれてありました。
ただ、教室の雰囲気より驚いたことが。
それは、
人がいない!!!
ってことです。
LAVA(ラバ)に通っていたのですが、レッスンぎりぎりになると人であふれかえるのですが、zen place(ゼンプレイス)は見える範囲に人がほとんどいない。(というかインストラクターのお姉さんしかいない)
・・・間違ってプライベートレッスンに予約したのかな?
(zen place(ゼンプレイス)はプライベートレッスンが充実しています)
と本気で考えました。
ちゃんと集団の体験レッスンだったんですけどね。
更衣室やお手洗いの場所の説明やアンケート
体験レッスンに来ました~というと、インストラクターのお姉さんが、「更衣室で先に着替えてきてください~」と更衣室に案内されたので、着替え。
更衣室にも人がいない(笑)
新宿の金曜日の18:45~のレッスンだったので、混雑を覚悟してきたのですが、全然空いてる!!
混雑が苦手なので、正直天国かと思いました。
LAVAの30倍空いてる。
許可をもらって写真をパシャリ。とてもきれいな更衣室です。
洗面台も観葉植物とかがあってかわいい。
そして、着替え終わると1枚の簡単なアンケートを記入。
アンケートの内容は、過去にホットヨガやったことある?とか、なぜホットヨガを始めようと思ったの?とかですね。
「ダイエットしたいんです~ホットヨガがいいんです~」というと、お姉さんは「zen place(ゼンプレイス)はダイエットとかダイナミックな動きよりも、ヨガ本来の…(うんぬん)…心の在り方が…(うんぬん)…、もしダイエットや汗を沢山ながしたいということなら、zen place(ゼンプレイス)は向いていないかもしれませんね。」
えええ!?
zen place(ゼンプレイス)って勧誘がきついんじゃなかったの!?
きついどころか、加入させる気を全く感じない!!(ほめ言葉)
貴方が求めているヨガとzen place(ゼンプレイス)が合致したら通ってほしいですが、合わなかったら無理やり入ることないですよ、という感じ。
この時点で、すごくいいホットヨガ教室だと思いましたね(笑)
逆に入りたくなりました。空いてるし。
公式サイト:zen place(旧ヨガプラス)
いざ体験レッスン!
アンケートも終わり、ホットヨガの教室内に入ると、人数は私含めて4人でした。
客層は、お姉さん1人、仕事帰りと思われる男性2人でした。
ほぼプライベートレッスン状態!!
あとで、いつもこんなに少ないんですか?と聞くと金曜日は特に少ないとおっしゃっていました。
といっても他の曜日も10人くらい(多くて15人)らしいです。他の店舗もほぼ同様。
30人ほどはいるスタジオなので、空間に余裕をもってレッスンできるのはかなり嬉しいです。
LAVAだと隣の人と手が当たって伸ばせなかったりとストレスを感じる…。
客層も仕事帰りの方が多く、男性の割合は2割くらいだそうですよ。
男性2割って、他のホットヨガ教室よりも多いですね。
男性が多い方が通いやすいと思うので、zen place(ゼンプレイス)は男性にもおすすめできるなと思いました。
また人が少ないので、カップルで通ってもいいですね。
体験レッスンの感想はというと、
- 人数が少ないこともあって、めっちゃ丁寧!!今までやってたポーズのおかしいところや、できていなかったところを細かく指導してもらえて大満足でした。
- ただし、水は飲みづらいです。お水飲んでくださいね~の掛け声が70分レッスンで、3回くらいしかなくて、初心者の方は気を使って飲めないんじゃないかと心配になりました。みなさん、掛け声を気にせずごくごく飲みましょう。
- あと、休みづらいです!LAVAだとはじめの方に疲れたら、チャイルドポーズ(休みのポーズ)でお休みしてくださいね~という説明がありますが、zen place(ゼンプレイス)は特に説明なし。疲れたら、無理せずインストラクターの方に声をかけた方がいいですね。
でした。
気になった点2点と、よかった点1点を挙げましたが、良かった点が本当にすごくよかったです。水や休みは自分で気を付ければ対処できますが、ポーズについては言われないとわかりませんからね。
zen place(ゼンプレイス)は、ヨガをしっかりやりたいという初心者の方がしっかり学べる環境があると思いました。
レッスン後にはシャワー
レッスンも無事終わりシャワーに。
シャワーはこんな感じで、この5つに加えてあと2つありました。
人数が少ないので、シャワー争奪戦という概念が皆無。
さらに、シャワールームにはボディーソープと、リンスインシャンプーが付属でついています♪
LAVAとかカルドはシャワー争奪戦になり、LAVAだとシャンプーとかボディーソープも禁止なので、ここはzen place(ゼンプレイス)の良い点です。
zen place(ゼンプレイス)の勧誘はきついの?
体験レッスンの勧誘ってちょっとドキドキしますよね。
zen place(ゼンプレイス)って勧誘がきついとどこかで聞いたこともあったし…。
実際どうなんだ!?というと。
びっくりするほど、勧誘感がなかったです。
シャワーを浴びると、レッスンを担当してくれたお姉さんから、料金体系とかの説明を受けていたんですが、「入会しますか?」すら聞かれませんでした。
むしろ、こちらが質問しまくってました。
LAVAからzen place(ゼンプレイス)に変えるにしても他のホットヨガ教室の体験レッスンを受けてみたかったので、結局入会せずに帰ってきたのですが、話の流れの中で他のところも受けてみたいんですよね~というと「そうなんですね。もし色々受けて、選ばれるのがzen place(ゼンプレイス)ならうれしいです。(ニコニコ)」と一言。
レッスンも丁寧だし、勧誘もきつくなく余裕のある感じがして、実際に体験にいってみてzen place(ゼンプレイス)の好感度が急上昇しました。
あと、体験後にzen place(ゼンプレイス)の説明を受けて初めて知ったんですが、zen place(ゼンプレイス)の一部の店舗とzen place strong(ゼンプレイス ストロング)の一部の店舗が提携してるんですって。
なので、zen place(ゼンプレイス)で入会しなくても、zen place strong(ゼンプレイス ストロング)に入会すると+300円で、zen place(ゼンプレイス)も受講できます。
zen place(ゼンプレイス)やzen place strong(ゼンプレイス ストロング)は体験レッスン当日に入会すると、入会金や事務手数料が無料になる(2018年9月時点)ので、zen place(ゼンプレイス)に通いたい方は、zen place strong(ゼンプレイス ストロング)の体験で入会して、zen place(ゼンプレイス)にも通うという手もあるな!と思いました。
zen place(ゼンプレイス)はこんな人におすすめ!
体験レッスンに行ってみて、こんな人にzen place(ゼンプレイス)っておすすめできると思ったのでまとめておきます。
- ロッカーの混雑が嫌な人!
- 少人数制のレッスンがいい人!
- シャワー争奪戦が嫌な人!
- 予約の無断キャンセルのペナルティが嫌な人!(zen place(ゼンプレイス)は無断キャンセルのペナルティーがありません。LAVAはあります…。)
- 男性が通いやすいホットヨガ教室を探している人!
- 初心者でしっかり基礎からホットヨガを学びたい人!
最近LAVAや
カルドが人気ですが、zen place(旧ヨガプラス)
も選択肢として全然あり。
というか、ホットヨガが人気すぎてちゃんと指導を受けれないスタジオも増えているので、初心者の方は人気すぎるスタジオよりも人の少ないスタジオの方がいいんじゃないかと思いました。(LAVAやカルドがダメなスタジオと言っているわけではありませんよ。どのホットヨガ教室も一長一短です。)
まとめ
今回は、ホットヨガスタジオ・YOGAPLUS(zen place(ゼンプレイス))新宿店の体験レッスンの感想をお伝えしました。
気になる点もいくつかありましたが、個人的にはすごくいいホットヨガ教室だと思います!
気になる方は是非体験レッスンに申し込んでみてください🎵
公式サイト:zen place(旧ヨガプラス)
最後までお読みいただきありがとうございました。
良いホットヨガライフを(σ〃’ω’)σ