2012年頃から全国に積極展開してきたホットヨガスタジオ「ロイブ」。ロイブは全国に店舗があるホットヨガ教室で、①レッスンが丁寧、②料金が安い、③プログラム・レッスンの種類が豊富、④綺麗な内装という特徴があります。
そのため、気持ちいい空間で体を動かして、心も身体も綺麗になりたいと願う女性から大人気!
このページでは、全国にホットヨガスタジオが無数に展開されている中で、「ロイブはここがいいよ!」という情報と「もしかしたらこれはアウトかも…」という情報をお伝えしていきたいと思います!どのホットヨガスタジオに通うかお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
にかこ
タップできる目次
ホットヨガ教室ロイブの基本概要
安い?ロイブの月額料金
ロイブの料金は店舗によって異なりますが、ロイブ天王寺店(※2018年1月時点)だと、以下のような料金です。
口座引落し基本料金 | 追加受講をご希望の場合 | |
---|---|---|
月4回会員 月4回までレッスンを受講可能 | ¥7,700 (税込¥8,316) | 1回¥1,400(税込¥1,512) |
デイタイム会員 1ヶ月通い放題 15時スタートのレッスンまで | ¥10,000 (税込¥10,800) | 1回¥1,400(税込¥1,512) |
フルタイム会員 1ヶ月通い放題 | ¥11,800 (税込¥12,744) | 1回¥1,400(税込¥1,512) |
ホットヨガ教室の中だと、安い方の料金設定ですね!全国展開しているホットヨガの中だと、カルドに続いて安いのではないでしょうか。同じ地域で比較すると、大手のLAVAやZenPlace(ゼンプレイス)よりも1000円ほど安いことが多いです。
1回券もあり、ロイブ天王寺店の場合は、税込3,078円でした。これは平均くらいです。でも、1回券がないホットヨガ教室もあるので、月に何回も通えない…という方にはおすすめ。
あと、入会金と事務手数料は、入会金が1万円ほど、事務手数料が5千円ほどで、平均より少し高いです。他のホットヨガ教室は入会金と事務手数料を合わせて1万円のところが多いです。これらは、ホットヨガを体験した当日に入会すると0円になります。(2週間以内に入会しても0円になる場合があったりします。)
2018年9月に確認し直したところ、ロイブの入会金が税込1,000円になっていました!
体験手数料も500円ですし、かなり料金的には恵まれた教室ですね。店舗も綺麗だしレッスンも丁寧なので、体験レッスンに行ってみる候補としては全然アリです!!
\ロイブの体験レッスンに行ってみる/
ロイブの公式サイト
ロイブの店舗は?
ロイブの店舗は、2017年12月時点で全国に28店舗あります。2017年だけで5店舗以上増えているので、今後も増えそうです。
- 北海道地方:札幌駅前店、函館店、旭川店
- 東北地方:仙台店、山形店、秋田店
- 関東地方:自由が丘店、水戸店、渋谷道玄坂店、小山店、池袋店
- 北陸甲信越地方:長野店、富山店、金沢店
- 東海地方:名古屋駅前店、岐阜店
- 四国地方:高松店
- 近畿地方:なんば店、天王寺店、高槻店、京都四条店、神戸三宮店、姫路駅前店、和歌山店
- 中国地方:岡山店、倉敷駅前店
- 九州地方:宮崎店、福岡PARCO店
ホットヨガ教室は、東京と大阪に店舗が集中しているところが多いですが、ロイブは全国に点在していますね~。今後東京中心に増えるのかな~と予測します。
ロイブの悪い口コミ・評判5選
では、ロイブの口コミを悪い口コミから見てみましょう~!どのホットヨガもいい点と悪い点が必ずあるので、「自分はこの悪い点を許せるかな?」という目線で確認していくといいですよ。
ロイブの悪い口コミ評判1:教室の広さに対して人が多い
ロイブの教室は30人~40人が入るところが多いみたいですが、その広さに対して人が多すぎるようで、隣の人と手が当たらないか気を使いながらヨガをしなければならないという声がありました。
平日の19時~21時とかの混雑する時間帯だけだと思うんですが、これ地味に辛いんですよね…。
ヨガでは、筋力や柔軟性に見合わないポーズの取り方をしてしまったり、自身の限界を超えたポーズにチャレンジした時など、転倒することがあります。 また、前後に足や手を伸ばしてとるポーズも多くあり、前後のスペースの確認が重要です。
ネットでは、「狭くて窮屈で余裕をもってポーズを取れず、リラックスをすることができなかった」「1レッスン当たりの定員数を考え直してほしい」等の口コミもあげられていました。
前後左右のスペースが狭くても調整してポーズをとる等の工夫が必要になりそうです。「のびのびポーズを取りたい。でも通うのが土日や平日夜になりそう。」という方は、他のスタジオの様子も見てみたほうがいいかもしれません。
にかこ
色々なヨガの教室を受講してみた感想としては、ロイブの人の多さはまだましな方だと思います。もっとスペースをゆったり取っている教室もあるので、実際に体験レッスンに行って比べてみるといいですよ。
有名どころのヨガ教室の一人当たりの狭さの印象だと、
- LAVA
:狭い
- zen place strong(旧ビクラムヨガ)
:狭い
カルド:普通
- ロイブ
:普通
- ルキナ:普通
- ララアーシャ
:広い
- zen place(旧ヨガプラス)
:かなり広い
です。
といっても、どのヨガ教室も長所短所があります。個人的に言ってよかったと思うのは、LAVA、カルド、ロイブなので、近くに店舗がある場合は、体験レッスンにいって比較してみるといいですよ。
ロイブの悪い口コミ評判2:指導が細かくない
指導が細かくない 各ホットヨガ教室の方針によるのですが、ホットヨガ教室は
- インストラクターが回り、丁寧にポーズについて指導する教室
- 自分の内面に意識を向けるために、インストラクターが細かく指導しない教室(危険なことをしているとちゃんと言ってくれます)があります。
ロイブは②ですね。多少は補助とかあるんですが、LAVAとかZenPlace(ゼンプレイス)の方が丁寧だと感じました。
人数が多いと中々一人ひとりに目を向けることが難しくなるのかもしれません。 ポーズのアライメント等、個々にあったインストラクションがほしい人にはロイブはあまり向いていないかもしれません。
公式サイト:LAVA
一人一人にポーズのサポートはなかったですし、全体的にテンポが速い印象でした。
レッスンに身体の硬い方がいて、ポーズをとれていなかったのですが、その方に対して一段階緩いポーズを教えてあげればいいのにと思っていました。。。
ヨガ教室によっては「このポーズが取りづらい方は、ここで止めましょう」とか「こういうポーズでもいいですよ」と案内があるので、体が硬くて不安な方&しっかり指導してほしい方はLAVAとかララアーシャみたいな丁寧なレッスンを受けれる教室の方がいいかもしれません。(といっても、レッスンの内容はインストラクターの人によるので、このロイブの人もたまたまだったのかもしれませんが…)

またネットの口コミでも「レッスンが淡々と進んでいき、より快適なポーズとなるための指導が少ないように感じる」という人もいました。 先生とのコミュニケーションを楽しみたい方や自分のポージングをしっかり指導してほしいという方は、比較的人が少なそうな平日のお昼でも同じなのか一度確認してみるといいですよ。
確認してみて「やっぱりちょっとちがう…」と思ったときは、もう少し少人数だったり、一人ひとりを見てくれそうなスタジオを探してみましょう。
ロイブの悪い口コミ評判3:勧誘&入会の説明がくどい
入会についての説明が長い点です。
強引な勧誘などはないのですが、体験レッスン直後にレッスンの感想や入会について聞かれることが多く、その説明が丁寧なためにすごく長く感じます。まろやかに言いましたが、ぶっちゃけると、勧誘はややくどいです…。
体験レッスン前に最初に入会する気はないかと聞かれてないと答えていたのに、レッスンの種類の説明や身体の悩みなどを聞かれて、長い説明にうんざり(^^;)
無理に入会させられることはありませんし、エステの勧誘よりは全然緩いですが、ヨガ教室の勧誘の中だとトップクラスで勧誘時間が長いです。
また、「汗を大量にかいたあとなのにシャワーをすぐに浴びに行けずに汗が冷えてしまった。」という不満も口コミにあがっていました。
体験レッスンの初回だけの出来事かもしれませんが、断るのが苦手な人は注意が必要です。 「他のところも行ってみたいんです~」とか「今日はちょっと体験に来ただけなんです」というとと帰れますよ。
「悩んでます」とか「帰ってから考えます」というと、向こうも説得しようとして長引くのでやめた方が良いです。
Twitterから見つけたロイブの悪い口コミ
Twitterでロイブの悪い口コミを探してみました。
昨日で学んだことはホットヨガのロイブってとこはもう2度と行かない_:(´ω`」 ∠):_ 具合悪くなって途中から出てきたのにそのあとマジくそ勧誘された_:(´ω`」 ∠):_ 勧誘するのがそこの経営方針なら仕方ないけど具合悪くなったときぐらい帰してくれても良くないか…? — もひょろ (@mohyoro) 2016年7月11日
やはり、勧誘はくどいみたいですね~。
@HotYogaLOIVE 最近、メニューが変わって通えるメニューがなくなった。15時までのメニューでアロマ、リンパ、腸活、などの優しいクラスを毎日ひとつは組み入れて欲しい。もう退会しようかと思う。#ホットヨガ#ロイブ
— jks-ime (@jks_emi) 2017年5月11日
メニューが豊富でも自分の気にいるレッスンが少ないと意味ないですもんね。そして、逆にこんな声もありました。
ロイブのサーフエクササイズ行ってきた!何これ!楽しすぎ!!またやりたいけど、今月で退会予定…笑 さあ、どうするよ — なな (@nSglWLyU9a4e3Gr) 2017年5月9日
何なのこの企画?インストラクターと二人三脚?どこが?めっちゃ放置されてますけど??痩せさせる気ゼロだよねw自分で勝手に色々やって痩せてね!って言われてる気分。ホットヨガに通って食事のレコーディングしてあとはお好きにどうぞ♡って。
— せいや (@Li1y_kei) 2017年7月18日
指導が細かくないと合う合わないはありますよね。
ロイブの良い口コミ・評判6選
ロイブの良い口コミ評判1:インストラクターの質が高い
ロイブのインストラクターは全員正社員で、220時間の養成コースを受け、試験に合格した方々です。非正規の方がいないので、どのレッスンを受けてもある程度質は均一に保たれていると思います。
ヨガ教室にはレッスンの内容がインストラクターによって異なるヨガ教室と、レッスン内容がどのインストラクターでも同じヨガ教室があります。
ロイブは、レッスン内容が決まっています。レッスン名が同じならポーズや流れも同じです。(一部インストラクターがフリーで決めていいところもあるそうです)
なので、お気に入りのレッスンを探しやすいですし、インストラクターによってレッスン内容が全然違う(TT)ということもありません。
悪い口コミで指導が細かくないと言いましたが、レッスンの質は統一されていて通いやすいヨガ教室だと思います。細かく言われすぎると、逆に集中できない場合もあるので、向いている人には向いていますよ。
にかこ
ロイブの良い口コミ評判2:レッスンの種類が豊富
レッスンの種類は40種類以上あり、かなり豊富です。
まずヨガのメニューについて初級~中級、目的別レッスンまで幅広いラインナップがそろえられています。
そして、それに加えてピラティスやサーフエクササイズ等、ヨガ以外のメニューも豊富です。
にかこ
ヨガのメニューであれば、
- リラックスを重視するクラス
- 体の骨格のゆがみや内臓の働きを整えて健康を重視するクラス
- 脂肪燃焼や引き締めなどのダイエット効果を重視するクラス
- さらに上級のポーズをとってヨガを深めたいクラス
計4つのカテゴリがあり、それぞれの目的やその時の体の状態によってレッスンを選ぶことができます。
さらに、ヨガ以外にも、先ほどご紹介したクラス以外にボクササイズやビートドラムダイエット等、厳しそうでもあるけれど他のスタジオでは受けられないようなジャンルのクラスも開催されています。
「リラックスできるヨガから、テンションがあがるボクササイズまで、いろいろなレッスンを受けられるので楽しんで通っています。」「他のスタジオにはないレッスンがたくさんあっていつもワクワクした気持ちで通っています。」という口コミもありました。年に8回、レッスンのメニューも入れ替えられるみたいなので、さらに飽きずに、ワクワクした気持ちで通い続けられますね。
ロイブの良い口コミ評判3:体験レッスンの料金が安い&手ぶらで体験できる
上でも伝えた通り、ロイブの体験レッスンは500円で受けることができます。ホットヨガの体験レッスンは1,000円~3,000円のところが多いので、これはかなりお得です!
しかもほとんど手ぶらで受けることができます。レッスン時に着用するウェア(上下)、ヨガマット、フェイスタオル、ヨガマットの上に敷くバスタオル、お水(550ml×2本)が500円の中に含まれているからです。ホットヨガは大変汗をかくので、レッスン後のシャワー用バスタオルと替えの下着を準備すれば体験レッスンの準備完了。ホットヨガをやったことがない人でも、ロイブの体験レッスンなら家にあるものさえ準備すればホットヨガを体験できます。どこのヨガスタジオに通うか迷っている方も気軽にレッスンを受けられる金額となっていますよ。
ホットヨガが気になるな~と思ったら、気軽に受けに行けるのでいいですね。
ロイブの良い口コミ評判4:ウェアやバスタオルのレンタルが安くて豊富
ウェア(上下)やバスタオル等のレンタルが安価で豊富な点です。
例えばウェアだと、他スタジオであればレンタルがなかったり、ウェア(上下のセット)で400円ほどするところもあります。ですが、ロイブはウェアのレンタルが上下で約300円、しかも上のみ、下のみ(それぞれ約150円)でのレンタルも可能です。仕事等で忙しく、いつ時間が空くか予想ができない時や、思いがけず出先で時間が空いた時等に、レッスン用のウェアを持っていなくてもスタジオに直行すればヨガができます!
にかこ
ウェアはこんな感じ。自分で持って行ってもいいですよ。

\ロイブの体験レッスンに行ってみる/
ロイブの公式サイト
ロイブの良い口コミ評判5:店舗がオシャレでかわいい!
設備がおしゃれで機能的です。ロイブの店舗の受付周りはカフェのような雰囲気のお店が多いです。
また、レッスンスタジオの前にくつろげるスペースがある店舗も中にはあり、レッスン開始時間よりも少し早めに着いてしまったときや、帰りの送迎があるときなど、待つときも安心です。ソファーが置かれているところもあり、リラックスして過ごすことができそうですね。また、パウダールームの椅子やドライヤーの個数が多いため、シャワー後の待ち時間でイライラしないという口コミもありましたよ。
にかこ
下はロイブ池袋店に体験レッスンに行ったときの写真ですが、ウッド調でかわいいです。
シャワールームやトイレも清潔感があります。
更衣室はこんな感じ。オシャレで居心地がいいです。教室も割と広いし圧迫感はないですね!
ロイブの良い口コミ評判6:アメニティが充実している
ヨガ教室はアメニティがほとんどないところが多いですが、ロイブはアメニティが充実しています。
化粧水や乳液があるのは嬉しいです!
ロイブ池袋店の化粧水や乳液、ドライヤー↓
ロイブの良い口コミ評判7:料金がそこそこ安い&入会金はかなり安い
ロイブの料金は他のホットヨガ教室と比較するとやや安い方です。
めっちゃ安いというわけではないですが、日本で一番教室数の多いLAVAと比較すると月500円~1000円ほど安いです。
ちなみに、一番安いのはカルドです。(個人的にはカルドおすすめですよ!w)
公式サイト:カルド
また、入会金に至っては、1,000円とめっちゃ安いです。LAVAの入会金は10,000円ですし、カルドも15,000円と高めです。(ただし、ラバは体験レッスンの当日入会で入会金は無料になり、カルドもキャンペーン中の場合は無料になります。)
レッスンもソコソコ丁寧で、教室はかなり綺麗で居心地がいい、体験レッスンも安い、アメニティやレンタルも充実している、これらを考えると、この料金はお得です。
Twitterから見つけたロイブの良い口コミ
ロイブのいい口コミを探してみました。
@HotYogaLOIVE #ホットヨガロイブ
ホットヨガスタジオの中でロイブが一番好きです!— kanko1202 (@kanko1202) 2017年11月25日
ホットヨガは、部屋に入って呼吸をまじめにすれば、簡単な動きでも汗をたくさんかけます。無理なポーズはとらなくてもいいところも好きです可動域がだんだん広がっていきます。 #ホットヨガ #ロイブ #汗 — manis (@lucu2000) 2017年1月21日
無理しすぎないって大事です◎♪
ロイブに行きたい〜!!
って言って金曜行くけど待てん
月4コースやけど毎回追加料金☆
初めはほんまに無理とか思った
けどハマるもんやな♡ピラティスが好き!無い腹筋が
次の日マックスに痛む笑— ぴょんちゃん (@hiroco15momie07) 2016年7月4日
ホットヨガ教室によってはピラティスがないので、レッスンが豊富なロイブならではの口コミですね。
\格安500円でホットヨガを体験!/
ロイブ
ホットヨガ教室ロイブの500円体験レッスンに行ってきた!
次は、ホットヨガ教室のロイブ池袋店に体験レッスンに行ってきたので、流れや感想をまとめます( •’-‘•)و✧
ヨガ教室ロイブの体験レッスンの予約方法
まずは、予約方法から。
予約はロイブの公式サイトから簡単にできます。
公式サイト:ロイブ
- 名前とか電話番号などの受講者情報
- 体験レッスンを受けたい店舗
- 受けたいレッスン
を指定すればOK!
画面に沿って入力すればよく、5分もかからないです。
予約が完了したら確認メールが来ます。
あとは、当日まですることはありません。当日レッスンの30分前に教室に行くだけです。
ヨガ教室ロイブ(池袋店)の体験レッスンの持ち物
ロイブの体験レッスンには、
- 水500mlが2本
- バスタオルが1つ
- フェイスタオルが1つ
- ウェア
- ヨガマット
が付いています。
なので、手ぶらで行こうと思えば行けます。(私は手ぶらで行きましたw)
↓ウェア&水。バスタオルとタオルやレッスンする教室に敷かれていました。
ウェアはこんな感じ。自分で持って行ってもいいですよ。

ただ、レッスン後にシャワーを浴びたい人はプラスで
- シャワーで使う用のバスタオル
- かえの下着
- 化粧水や保湿クリーム(アメニティはついています)
- シャンプー&リンス
を持って行くといいですよ。
にかこ
ヨガ教室ロイブ(池袋店)の体験レッスン当日の流れ
体験レッスンの当日の流れをざっくり書くと
- 30分前に体験レッスンを受ける教室に行く
- 同意書を記入したり、ヨガについての説明を受ける
- 着替える
- ヨガをする部屋に移動
- ヨガが始まるまでダラダラ
- ホットヨガのレッスンを受ける(60分)
- シャワー&着替える
- 体験後のカウンセリング&勧誘
です。
所要時間としては2時間くらいですね~(◍ ´꒳` ◍)b
ロイブ池袋店の混雑具合
個人的にとても気になる混雑具合ですが(人が多すぎるのが苦手なため)、少なくもなく多くもなくちょうどいいと思いました。
ロイブは先にヨガマットが敷かれていて、好きなところに座るのですが、私が受けたレッスンでは6割くらいが埋まっている状態でした。
人気のレッスンでも8割~9割くらいなんだそうです。
なので、隣の人と手が当たる…とか、狭すぎるということはないですね。
予約が取りやすいのも嬉しいポイントです。(常に満員のヨガ教室だと予約を取るのも一苦労なのです。)
ロイブの客層は?池袋店は20代~40代の女性が中心
ロイブは女性専用のヨガ教室です。
なので、女性ばかりです。年齢層としては30代の女性が多いと思いましたよ~。
いい意味で普通のお客さんばかりでした。
昼間は主婦の方が多くて、夜は仕事帰りのOLさんが多いみたいです。
まとめ
今回は、ホットヨガ教室ロイブの口コミ・評判についてまとめました。どのホットヨガにも良い口コミと悪い口コミがあるものです。大切なのは自分に合ったホットヨガ教室に通うことだと思いますよ☆ 体験レッスンが安いので、是非体験にいって自分の目で確認してみてくださいね。
\ロイブで理想の体になる!/
ロイブの公式サイト
私が10以上のピラティス・ヨガ教室の体験レッスンに行ってみて、今はカルドに通っています。どの店舗も体験レッスンは、1,000円~3,000円と安いです。
通い始めて「最初から違うところに通っておけばよかったー!!(私がなったので…)」とならないためにも、複数の店舗の体験レッスンに行くことをおすすめしますよ!
<私のおすすめホットヨガ教室>
- LAVA
:店舗が多く通いやすいスタジオを探しやすい。レッスンが丁寧で初心者にも人気。温度・湿度はレッスンによるが平均的。料金はロイブより高いことが多い。
カルド:料金が安いうえに、設備も床暖房と恵まれている。ただ、レッスンはロイブより淡泊(^^;)私はカルドに通っている。店舗はLAVAより少ないから、近くにはないかも。
最後までお読みいただきありがとうございました。