ホットヨガって、ダイエットにも、肌にも、骨盤矯正にも、肩こり・腰痛にも効果があると言われている等…メリットはよく聞きますが、何かデメリットはないのか?気になる方も多いと思います。このページではホットヨガのメリットデメリットをまとめます。
にーこ
にかこ
にーこ
もしヨガ初心者で、そもそも自分にヨガが合っているのか?続けられるのか?と不安な方はオンラインヨガをおすすめします😊というのは、ホットヨガの体験は1回切りですが、オンラインヨガなら1週間~1カ月の体験期間を設けている場合が多いからです♪特にオンラインヨガSOELUはびっくりするくらい内容いいですよ!
\【2021年3月】SOELUが30日100円の格安キャンペーン中/
\SOELUのことをもっと知りたい人はタップ/
タップできる目次
【危険】ホットヨガはやりすぎると体に負担がかかる!?
ホットヨガには沢山のメリットがあることは事実ですが、かといってやればやるほど健康になるわけではありません。
夏場に外で運動すると人が体調を崩してしまうように、人間は湿度と温度が高い環境で長時間運動できるようにはできていません。
高温多湿と言えばサウナですが、サウナに入っただけで体調を崩してしまう人もいるくらいです。
サウナ程、温度も湿度も高くはないですが、ホットヨガも高温多湿の環境でヨガをします。
なので、ホットヨガを1回やっただけで体調を崩す人もいれば、やりすぎで体調を崩す人もいます。
運動をしないと、体が硬くなる、骨密度が下がる、成人病のリスクが上がる、痴呆のリスクがあがるなどいいことが全くないですが、かといって運動をやればやるほど体にいいというわけではないですよね。
ホットヨガでもそうで、やればやるほどよくなるというわけではありません。
このページでは、ホットヨガのデメリットとメリットをわかりやすくまとめます!
長いですが、ホットヨガで理想の体と心を目指すためにもしっかり理解しておきましょう~!
ホットヨガの10のデメリット
まずは、ホットヨガのデメリットからです。
ホットヨガのデメリット1:温度差で体に負荷がかかる
冷房病やクーラー病と呼ばれる病気をご存知でしょうか。
冷房病とは、夏場にクーラーの効いた部屋と、暑い外を行き来することで起こる体調不良です。この体調不良には、頭痛、肩こり、むくみといった症状から、ひどくなると気持ち悪くなり嘔吐してしまうことまであります。
この症状の原因は、極端に温度の違う空間を行き来することで起こる、体温の調節や発汗を促す自律神経が乱れです。
極端に温度の違う空間の行き来というのは、ホットヨガでも起こります。
毎日毎日何レッスンも実施すると、逆に体調を崩してしまう可能性があります。
ホットヨガのインストラクターの方でも一日に何レッスンも行い、体調を崩してしまう方もいるそうですよ(><)
もしホットヨガに通っているのに最近体調が悪いな…と思ったら、ホットヨガに通いすぎていることが原因かもしれません。
人によって体調を崩す頻度は違うので、体調が悪い時は頻度を減らしてみましょう。
ホットヨガのデメリット2:脱水症状
日本体育協会のサイトには、熱中症の予防について以下のように記載されています。
気温35℃以上では運動は原則中止:特別の場合以外は運動を中止する。特に子供の場合は中止すべきである。
出典:日本体育協会
ホットヨガの室温は39度前後。
熱中症にかかる可能性があります。
対策としては水分をこまめに取るようにしてください。
特に「喉が渇く」と思ったら要注意。
脱水症状が進行している可能性があります。
インストラクターの方もお水を飲んでくださいと言いますよね。これは脱水症状を避けるためです。
ダイエット目的の方の中に、水を飲むと体重が減らないと思っている方もいますが、この考え方は大変危険です。
水を取らずにホットヨガを実施することは健康に悪いです。
水を取らないリスクを考えて、必ず水を取るようにしてください。
ホットヨガのデメリット3:熱中症の危険性
高温多湿の環境で運動するので、熱中症になる可能性があります。
水分をしっかりとってください。
塩タブレットとかをレッスン前に飲むのも効果的ですよ。
ホットヨガのデメリット4:体を痛める可能性
高温多湿で体が柔らかくなりやすいからといって、無理な体勢を取ると体を痛めることがあります。
世界中の医療関係者が、暑い環境(室温40度)で筋肉を酷使することについて警鐘をあげています。
そのような環境では、筋肉と靱帯 が限界以上にひきのばされる危険性があり、傷付ける可能性が高いのです。
体の柔軟性はすぐには上がりません。
痛いと思ったら、無理をせずに自分ができる範囲でポーズを取りましょう。
ホットヨガでは、がんばりすぎないことが大切です。
ちなみに私は腕を変な方向にまげて痛めました(TT)
ホットヨガのデメリット5:汗のかきすぎでミネラル不足に?
沢山汗をかくことでデトックス効果があるホットヨガですが、毒素と一緒に体に必要なミネラルまで流れてしまうことがあります。
特に始めたばかりの人は汗の質が悪く、残しておかなければいけないミネラルまで流れて、ミネラル不足になる人もいます。
ミネラルが不足すると、めまいがしたり、貧血になったりと、ふらふらになってしまいます。
サウナとかでふらふらになってしまう人がいますが、体の中のミネラルまで流れているのかもしれません。
ホットヨガのデメリット6:ヨガ直前に食べ過ぎると吐きそうになる
これは私も経験がありますが、ヨガではお腹を圧迫するので、ヨガ直前に沢山食べると吐きそうになります(><)
めっちゃ苦しいです。
ヨガの前2時間はなにも食べないようにしてください。
ホットヨガのデメリット7:逆に太る
ジムに行って逆に太る人もいるようにホットヨガでも逆に太る人がいます。
原因は食べ過ぎ。
運動をすると、お腹がすくので、いつもより食べ過ぎてしまうという人は要注意。
ホットヨガはレッスンによりますが消費カロリーが330kcalなので、それ以上食べてしまうと太ります。
さらに、ホットヨガ後はいつもより吸収しやすい体になっているので、レッスン後の1時間は食べない方がいいですよ。

ホットヨガのデメリット8:ホットヨガを体験して便秘になる人
汗をたくさんかく人に多いんですが、ホットヨガで便秘になる人がいます。
これは大量の汗をかくことで、体内の水分が少なくなってしまうからです。
レッスン中に飲む水を増やすか、飲む水を増やせない場合は、普通の室内ヨガにした方がいいですね。
ホットヨガのデメリット9:頭痛や倦怠感を感じる
これはホットヨガを試してみないとわからないのですが、ホットヨガで頭痛や倦怠感を感じる人がいます。
一時的な体調不良の場合、ホットヨガの好転反応(体が正常な状態に戻る過程で一時的に体調が悪くなる)の可能性もありますので一概には言えませんが、水分をしっかりとっているのに、頭が痛い、、、だるい、、、という症状が続く場合、ホットヨガが合っていない可能性があります。
ただし、好転反応の可能性もあるので、是非確認してみてください。

ホットヨガのデメリット10:逆に血行が悪くなる
ホットヨガを行う際、十分な水分補給を行わなかったり、無理なトレーニングで体へのストレス強度が非常に高い状態が継続すると、血行が悪くなる可能性もあります。
と、このように怖く書きましたが、本当にデメリットが大きいならホットヨガはこんなに流行っていません。
運動する習慣がないほうがよっぽど血流が悪くなり不健康です。
レッスン中に水をとる、無理はしないと意識して運動するのが大切ですよ。
と言っても、高温多湿の環境が合わずに熱中症のようになり気持ち悪くなってしまう人もいます。
身体に合うかどうかは行ってみないとわからないので、いきなり申し込むのではなく先に体験レッスンにいってみるといいですよ。体験レッスンは1000円ほどと格安です。
<おすすめヨガの公式サイト集>
全国に教室が多いのがこの2つで口コミもいいです。
もっと色々見てから選びたいという人は他にもおすすめのヨガ教室があるので、気になる方は下の記事を読んでみてください。色々なヨガの体験レッスンに行くのが趣味なので、感想をまとめています。

\【2021年3月】SOELUが30日100円の格安キャンペーン中/
身体に悪いわけじゃない!ホットヨガの10のメリット
次はホットヨガのメリットです。デメリットを沢山あげましたが、メリットもそれ以上に沢山あります!
ホットヨガのメリット1:ダイエット効果
ホットヨガはダイエット目的で始める人が多いです。(たぶん一番この目的の人が多いんじゃないか?と思います)
そもそもホットヨガって痩せるのか?
というと、確実に痩せるとは言えませんが、痩せる人が多いです。
私の場合は、ヨガに通い始めてから3カ月で2キロ痩せました。
通う頻度としては、1週間に2,3回でしたね。
運動して体が引き締まりますし、精神を安定させることにより、過食が抑えられます。
あと、私の場合は姿勢が良くなったことも大きいですね!

ホットヨガのメリット2:肌荒れがマシになった
私は、大人になってから、あごや頬っぺたにニキビが増えてなかなか治らなかったのですが、ホットヨガを初めてからずいぶんましになりました!(喜)
特に3日ほど連日で通った時などは、特に効果を実感!
レッスンが始まる前は皮脂でベタベタしていた肌が、レッスンが終わると艶々のサラサラになるんです。
通い始めると気づくのですが、ホットヨガのインストラクターのお姉さんはみなさん、肌がつるつるなんですよね。
びっくりするくらい全員美肌!
なぜホットヨガで美肌になるのかというと、一番の理由は「大量の汗により老廃物の排出できるから」ですが、他にも、ホットヨガには美肌になる理由がたくさんあります!
ホットヨガのメリット3:肩こりや腰痛の改善
ホットヨガには、肩こりや腰痛改善の効果もあります。
肩こりは、ヨガのポーズを取ることで肩甲骨まわりの筋肉がほぐされて、改善します。
腰痛は、骨盤のゆがみが解消さる&腰回りの筋肉が伸ばされることによって改善します。
あと、私の場合は、体が硬すぎて腰痛になっていたこともあるので、柔軟性が上がったから改善されたというのもあります。
肩こり改善におすすめなのは、LAVA(ラバ)の「肩こり改善ヨガ」ですね。他のホットヨガ教室にはないレッスなので、肩こりがひどい人はLAVAおすすめですよ!

ホットヨガのメリット5:冷え性やむくみの改善
冷え性に悩む女性は多いですよね。
ホットヨガをすると血液や体液の流れが良くなるので、冷えやむくみを解消することができます。
ホットヨガに行くと体が芯からポカポカになるので、冬でもぐっすり寝れます。
温泉に入って体が芯から温まると、ポカポカが長続きしますがそれと同じですね。
また、ホットヨガを続けることで、代謝が上がり基礎体温が上がったという人も多いですよ。基礎体温が上がると太りにくく、風邪をひきにくい体になれます。
最近だと溶岩ホットヨガというのも流行っていて、溶岩ホットヨガだとさらに体がポカポカになりますよ!2、3日ポカポカが続いて驚いたほどです。

ホットヨガのメリット6:骨盤調整

骨盤のゆがみは、バックを持つ手が決まってたり、ハイヒールをよく履いたり、立つときにどちらかの足に体重をかける癖があったり、足を組む方向が決まっていたり、と色々がきっかけで起こります。
全く歪んでいないという人はほとんどいないでしょうね。
骨盤のゆがみが治ると何が嬉しいの?かというと、「骨盤調整」にはたくさんのメリットがあるんです。
ヒップアップ、バストアップ、生理痛の改善、肌つやが良くなる、くびれができるなどなど。
逆に骨盤が歪んでいると、胸が下がったり、下痢や便秘の原因になったりしていいことなしです!
ホットヨガのメリット7:ストレス解消・リラックス効果
ホットヨガのストレス解消効果とリラックス効果についてです。
ストレスで夜寝れなかったり、イライラが続いたり…という症状に悩んでいる人は多いです。(特に女性に多い)
このストレスで寝れない、イライラが続くという状態は、副交感神経より交感神経が優位になることで起こります。ストレスが多すぎて交感神経が優位になりすぎて、切り替えができない状態になっているんですね。
ホットヨガのレッスンの中では、瞑想の時間や、呼吸に意識を向ける時間があります。
ホットヨガで、呼吸に意識を向け、頭の中に勝手に浮かんでくる思考を客観的に見つめることで、徐々にリラックスできるようになります。
瞑想もスティーブ・ジョブズやイチローも実施していることでも有名ですよね。瞑想をすることによって、集中力を高め、直観がさえるようになります。
ホットヨガのメリット8:骨密度UP
ホットヨガで骨に圧力をかけてあげると、骨密度がアップするという結果が報告されています!
特にzen place strong(ゼンプレイス ストロング)のようなストイックなレッスンの教室だと、効果も高そうです!(ちなみに、zen place strong(ゼンプレイス ストロング)のレッスンは90分でめちゃめちゃハードです。)

ホットヨガのメリット9:生理痛、生理不順の改善
ホットヨガは生理痛や生理不順の改善にも効果的です。
理由は、ホットヨガに
- 子宮の冷えの改善
- 子宮の伸縮性UP
- 骨盤矯正
といった効果が有るからです。
すぐには改善されませんが、半年や1年といった単位で続けていくと、いつの間にかよくなっていた!という人が多いです。
ホットヨガのメリット10:不妊治療の効果的
ホットヨガは不妊治療を実施している方にも人気があります。
不妊治療に効果があるとされる理由はいくつかあります。
不妊の原因は多岐にわたるのですが、ホットヨガに以下のような不妊の妨げとなる要因を取り除く効果が期待できるからです。
- 骨盤のゆがみが矯正される
- 自律神経を正常に戻す
- 冷え性改善
- 低体温の改善
<おすすめヨガの公式サイト集>
全国に教室が多いのがこの2つで口コミもいいです。

ホットヨガが向く人&向かない人
デメリットどうこうの前に、そもそもホットヨガに向かない人もいます。
ホットヨガが向かない人:サウナや岩盤浴で体調が悪くなる人
ホットヨガも、サウナや岩盤浴のように高温多湿の環境です。
高温多湿の環境で気分が悪くなる方は、ホットヨガはやめた方がいいです。
ヨガに興味があるなら、普通の室内ヨガにしましょう。
常温ヨガなら、YMCヨガスタジオは料金が安く&店舗も綺麗&レッスンも丁寧でおすすめですよ。

公式サイト:YMCヨガスタジオ
ホットヨガがおすすめの人:運動したい人&ホットヨガで得たい効果が有る人
ホットヨガを勧めたい人は、運動したい人ですね。
運動が苦手な人や運動習慣がない人でも、ヨガはゆっくり自分のペースで行うので続けやすいです。
また、ホットヨガのメリットを読むとわかると思いますが、ホットヨガにはびっくりするほど多くのメリットがあります。
増える体重、冷え性、腰痛、肌荒れなど、複数の事で悩んでいて一気に解決したいという人にはおすすめですよ。
最後に
デメリットもありますが、ホットヨガにはそれ以上にメリットが沢山。
- やりすぎない
- 体調不良かも?と思ったら無理せず休憩のポーズを
- 休憩のポーズでも回復しない場合は退室を
- 水はこまめに飲む
という点に注意しつつ、健康的な体を目指しましょう!
<おすすめ公式サイト集>
- LAVA
:店舗が多く通いやすいスタジオを探しやすい。レッスンが丁寧で初心者にも人気。温度・湿度はレッスンによるが平均的。
カルド:料金が安いうえに、設備もしっかりしている。私はカルドに通っている。温度と湿度は高め。
- zen place(旧ヨガプラス)
:常温ヨガが充実している。男性でも通いやすい。温度と湿度は低め。
- ララアーシャ
:溶岩ホットヨガが楽しめると人気。少人数制なのも嬉しいが、関東にしか店舗がない。温度・湿度はレッスンによるが平均的…のはずだが、私が体験レッスンに行ったときは温度も湿度も高めだった。レッスン前の岩盤浴で体が温まったのかもしれない。
初心者がホットヨガを体験するならLAVA!
私が初めて通ったホットヨガはLAVAでした(*´∀`)
というか、LAVAがきっかけでホットヨガにはまりましたw
初心者に対してめっちゃ丁寧に指導してくれ、ヨガが初めてでも気持ちよく運動できます♪
1,000円と格安で体験できるのでホットヨガが気になる方は気軽に行ってみてください(❁´ω`❁)
LAVAは日本で一番店舗数の多いヨガ教室なので近くの店舗を探しやすいと思いますよ。
⇒LAVAの体験予約はコチラ
最後までお読みいただきありがとうございました。