こんにちは!
今回は、ホットヨガ教室、CALDO(カルド)ってどんなホットヨガなのか?口コミ評判はいいのか?悪いのか?についてまとめます。
私は、ホットヨガ教室LAVA(ラバ)に2年間通い、10店舗以上のヨガ・ピラティス教室の体験レッスンに参加し、今はカルド2年目です(σ〃’ω’)σ
どのホットヨガスタジオも一長一短なので、ホットヨガを楽しむには、自分にあったホットヨガスタジオを選ぶことが大切。
カルドについて色々まとめるので、カルドが気になる方は読んで見てくださいね。
タップできる目次
- 1 カルドってどんなホットヨガ教室?
- 2 本当にそうなの?気になる悪い口コミを徹底検証!
- 2.1 カルドの悪い口コミ1:レッスンの人数が多いので個別指導はない?
- 2.2 カルドの悪い口コミ2:人によってレッスン内容が違う?
- 2.3 カルドの悪い口コミ3:平日の夜は大混雑!シャワーも激混み!
- 2.4 カルドの悪い口コミ4:水素水ボトルが小さいから、たくさん飲むことができない…
- 2.5 カルドの悪い口コミ5:ジムがあるスタジオもあるけど規模が小さい…。
- 2.6 カルドの悪い口コミ6:スタッフやインストラクターが事務的な対応…
- 2.7 カルドの悪い口コミ7:入会金無料のキャンペーンで入会すると、継続が必要な期間がある
- 2.8 カルドの悪い口コミ8:岩盤浴は予約が必要&部屋が小さい
- 2.9 カルドの悪い口コミ9:レンタルウェアの生地が厚い…!ウェアは自分で持っていた方がいい
- 2.10 カルドの悪い口コミ10:シャンプーとリンスの質が悪い
- 3 悪い点もあるけど、カルドはいい点のほうが多い!
- 4 CALDO(カルド)の特徴
- 5 ホットヨガ教室のCALDO(カルド)Q&A
- 6 CALDO(カルド)の店舗情報
- 7 初心者がホットヨガを体験するならLAVA!
カルドってどんなホットヨガ教室?
カルドは、日本全国60以上の店舗数で、ホットヨガだけでなく常温ヨガ、岩盤浴ヨガ、ジムやダンスなど様々なプログラムで会員の美や健康をサポートしています。
中でもカルドの一番の特徴は料金が安いこと!!
東京都内のホットヨガ教室だとカルドより安いところを見つけるのは難しいと思います。
そして、安いにもかかわらず、床暖房で教室もきれい、岩盤浴があったり、ジムがあったりと設備が充実しています。
また、すべての店舗が駅近なので、仕事や買い物の帰りに気軽にレッスンに参加できます。
予約が必須の教室がほとんどの中カルドは予約不要です。そのため、面倒な予約をしなくても、気が向いたときにふらりと立ち寄ることができます。
にかこ
ヨガのレッスンの内容は、リラックスヨガ、骨盤調整ヨガ、パワーヨガ、美脚ヨガなど多くのジャンルがあるので、好きなレッスンを選ぶことが可能で、種類もかなり多いです。
入会するためには、通いたい店舗を選び店舗のホームページから体験予約を申し込んだ後、スタッフのレッスンやスタジオ使用の説明を聞いてからレッスンを体験し入会となります。
料金プランは、全営業時間が利用可能のフルタイムが約1万円前後、デイタイムだと8000円前後と、様々なプランがあります。※料金は店舗によります。
レッスン時に必要なヨガマットレンタルや、水素水が飲めるなどのオプション付きの料金コースもあります。
体験レッスンは約1000円と格安です!
にかこ
\カルドで理想の体と心になる!/
カルドの体験レッスンを予約する!
本当にそうなの?気になる悪い口コミを徹底検証!
ここまで読んだあなたは、「カルドはいろんなレッスンがあって、安くて、設備もよくて、水素水のオプションはあるなんて凄いじゃん!」と思ったでしょう。
しかし、カルドには良い評判もありますが、悪い評判もあります。
悪い口コミを書き込んだ人が、その時にたまたま運が悪く、そのように感じてしまったかもしれませんが、口コミだけでは真相はどうなのかはっきりとは分かりませんよね?
ここからは、代表的な悪い評判をいくつかピックアップして、それぞれについてカルド3年目の私が正直にお答えしようと思います!ぶっちゃけここはイマイチだけど仕方がないなというところもあります!
にかこ
カルドの悪い口コミ1:レッスンの人数が多いので個別指導はない?
全国展開をするヨガスタジオだからこそ、いつもスタジオに行くと参加者がたくさん。どんなレッスンでもインストラクター1人しかいない、集団指導になります。
「このポーズ正しくできているかな?」と、悩んでいる最中にもレッスンはどんどん進んでいきます。
カルドだと、「自分が正しくポーズを取れているかどうか不安のまま、ポーズが直されずに1時間のレッスンが終わってしまった」という口コミが多くありました。
実は、この口コミはカルドに限ったことではなく、他会社のヨガスタジオの口コミにも多い内容です。
しかし、中でもカルドはこの不安を持つ人が多いと思います。
なぜかというとカルドは1クラスの受講者が他のホットヨガ教室よりも多いから。
少人数制のヨガ教室だと1クラス10人ほど、中規模だと30人ほどです。
しかし、カルドは教室が広いので、1クラス多いと50人以上いる教室もあります。(教室の広さは、店舗によります)
人数が多いとインストラクターが参加者一人ひとりに声をかけて、ポーズを1から初めて個別指導を行ってしまうと、集団指導のレッスン全体の流れが止まってしまいます。
そのため、インストラクターはレッスン中に個別指導をすることができないのです。
しっかり指導してほしい人だと、「あまり見てもらえない」と不満を感じることもあるでしょう。
もちろん、「これ以上、間違ったポーズをとると危険」とインストラクターが判断すれば、レッスン中に参加者のポーズを修正してくれますよ。
ヨガはあくまでも参加者が自分でインストラクターの指示を聞きながら体の変化を楽しむことを目的としています。
間違ったポーズをしているかどうかは、指示に従って自分で調整して治すことがメインです。
もし、レッスン中に自分の持っているポーズに不安があるときは、ポーズを取るのやめてインストラクターの姿勢を集中してみたりして正しいポーズが取れているかどうか見直しましょう。
また、「このポーズをちゃんと正しく取りたい」、「もっと効果が出やすいポーズを教えてほしい」と疑問が湧いたときは、レッスン中ではなく、終わった後に直接インストラクターに質問しましょう。
レッスンの後に個別で質問に来るお客さんに対して、ほとんどのインストラクターは「私のレッスンに興味を持ってくれている(感激)!」と思います。
レッスン時間や他の参加者を見る縛りは無いので、優しく丁寧にマンツーマンで教えてくれますよ。インストラクターにとって、お客さんの質問に答えることは自身のヨガの勉強にもつながります。
分からないことを解決すれば、自分のヨガの効果を高めるだけでなく、インストラクターにもメリットはたくさんあるので、積極的にどんどん質問しましょう。
<指導が細かいホットヨガ教室>
カルドの悪い口コミ2:人によってレッスン内容が違う?
ヨガ教室のレッスンは、
- レッスン名が同じだと、ポーズも流れも同じにしている教室
- レッスン名が同じでも内容は、インストラクターに一任している教室
の2種類があります。
そして、カルドは、レッスンの内容はインストラクターに任せている教室。
さらに、同じレッスン名だけど日によって違う先生がレッスンを開催しているところもあります。
違うインストラクターが担当しているので、もちろん、同じレッスン名でもポーズの種類や数、声のトーン、ペースに違いが出てきます。
そのため、
- 「あのインストラクターよりも、今回の人はスパルタのような指導できつかった」
- 「前のインストラクターの方が、優しく教えてくれた」
と、比べてしまうことが多いです。
インストラクターも人間なので、声の大きさ、話し方、好きなヨガのジャンルは様々です。
また、得意とするヨガの流派、レッスンのメインテーマもそれぞれ違います。
そして、同じレッスン名のプログラムでも、レッスンの日時や参加者の様子が違うと、
- 「朝なら体をスッキリさせるポーズをメインにしよう」
- 「今日の参加者は猫背の人が多いから、胸を開くポーズをたくさんやろうかな」
と、インストラクターがレッスン内容を変えることもあります。
レッスン内容が違うのは、インストラクターの個性の違いや、参加者の特徴に合わせて対応させているからだと考えましょう。
カルドはもちろん、多くのインストラクターが所属するヨガスタジオには、インストラクターの好みは出てきます。
しかし、カルドは特に顕著ですね。
もし、自分にはこのレッスンやインストラクターは合わないと思ったときは、
- 「しばらくはこのレッスンをお休みしようかな」
と、深く考えずに自分に合うレッスンやインストラクターを探しましょう。
割り切って次のステップに行くことも、ヨガを楽しく続ける大事なポイントですよ!
にかこ
カルドの悪い口コミ3:平日の夜は大混雑!シャワーも激混み!
カルドが人気の理由の1つは、予約が不要でレッスンが受けられることです。
そのため、ほとんどのスタジオでは、平日の夜は多くの参加者でレッスン部屋は混雑してしまいます。
また、終わった後にシャワーを浴びてから帰宅する人が多いため、シャワーの前には多くの人が行列し、ロッカーや化粧室の周辺もとても混み合います。
シャワー室も多いですが、1レッスン当たりの人数が多いので、人が多いレッスンだとどうしても待ち時間が出てきます。
だいたい2週目には浴びれるので待ち時間は10分ほど。
せっかくヨガでスッキリしたのに、シャワーや着替えのときに混むとストレスは溜まってしまいますよね…。
ストレスを感じたくない場合は、混みやすい曜日や時間帯、レッスンを見極めることが大切です。
比較的参加者が少ない土日の午前中や、平日の午後など、混みやすい時間をずらして参加することをおススメします。
そして、どうしても人気のレッスンに参加したい場合は、早く部屋から退出するためにドア付近の場所を確保して、レッスンが終わった後にすぐに退出することも一つの方法です。
そのためには早めにスタジオに行き、部屋が開放されるまで水分補給や準備体操をして待ちましょう。
また、自宅からスタジオが近い場合は、スタジオでシャワーを浴びずにさっさと帰宅するのも一つの手です。
レッスンが終わった後はタオルで軽く顔や体の汗を拭き、家でお風呂にゆっくり浸かりましょう。
ただ、シャワー争奪戦はどのホットヨガ教室でも起こっていますね。実際にカルドよりLAVAに通っていた時のほうが、シャワー争奪戦は激しかったです(^^;)
にかこ
\カルドで理想の体と心になる!/
カルドの体験レッスンを予約する!
カルドの悪い口コミ4:水素水ボトルが小さいから、たくさん飲むことができない…
カルドには水素水サーバーが置いてあり、オプションコースを申し込むことで水素水を飲むことができます。
ところで、水素水の効果をご存知ですか?愛用している芸能人も多いので、水素水の名前は聞いたことがある人が多いでしょう。
水素水は体から活性酸素を除く効果があり、疲れにくく疲労が体に貯まりにくい効果があります。
店舗によっては水素水が飲み放題のところもありますが、ほとんどのお店では専用のボトルをカルドで購入する必要があります。
保温が利く水筒タイプとパウチ型のタイプがあり、どちらも税込1300円で購入できます。
どちらも容量が500mlなので、ペットボトル1本分の水素水が入ります。
ホットヨガをしても500mlの容量で満足する人がいるかもしれませんが、ほとんどの人がヨガをやっている最中はもちろん、ヨガの前やシャワーの後、帰宅中などの時間でも水分を補給したいので、500mlでは足りなくなってしまいます。
500ml以上の水素水を飲みたい場合は、追加でボトルかパウチを購入しないといけません。
このときは、まずは水素水を500mlとペットボトルの水を用意して様子をみましょう。
一番怖いのは、飲む水をケチって脱水症状を引き起こしてしまうことです!
あらかじめ余分に水を用意しておき、自分がどれくらいの水分を欲するのか調べてみましょう!
ちなみに、水素水のオプション料金は税込1080円です。
1ヵ月10回通った場合、500mlの水素水を1回のレッスンで108円で購入できる計算になります。
ボトルやパウチ分の初期費用がありますが、ボトルは洗えるので半永久的に使えます。
通う回数を増やせば、コンビニで水を買うよりもお得になりますよ。
カルドの悪い口コミ5:ジムがあるスタジオもあるけど規模が小さい…。
カルドの店舗の中には、ジムなどヨガとは違う目的で使用するスタジオがあるところがあります。
しかし、残念ながら、カルドがヨガを専門として売りにしているので、スタジオの規模はそこまで大きくなく、設備が整っていないのが現状です。
設備は、ウォーキングマシンやエアロバイクのみで、筋トレ器具はほとんどありません。
「ヨガもやりたいけど、本格的なマシーンやレッスンを受けたい!」
と、本気で運動やダイエットに取り組みたい方は、トレーニングジムとの掛け持ちになるかと思います。
しかし、逆に、ジムが併設しているヨガ教室なんてほとんどないので、ちょっとウォーキングマシンで有酸素運動したいというレベルだと、カルドはかなり向いていますね。
\カルドで理想の体と心になる!/
カルドの体験レッスンを予約する!
カルドの悪い口コミ6:スタッフやインストラクターが事務的な対応…
店舗によって、スタッフやインストラクターのお客への対応に差があります。
とくにインストラクターではない事務員の中には不愛想な人もいます。(なぜかインストラクターの方は愛想がいい人が多い。)
理由は、店舗の地域性や、店長の指導によるものがほとんどで、どうしても接客の力の差や店舗の個性が出てくるからです。
そもそも、カルドで働く人はどのような経緯で採用されているのかというと、カルドでは、求人サイトで受付スタッフやインストラクターを正社員やアルバイト枠で募集しています。
採用されれば、希望の職種によってインストラクターの資格をとるための研修はもちろん、お客様への応対に関する研修などがあります。
配属店舗が決まれば、そこで店長から詳しい応対の仕方、清掃の仕方など、より実践的な研修が始まるので、研修内容はもちろん店長や周りの指導内容によります。
そして、店舗によっては、インストラクターがレッスン指導の他にもスタッフの応対、部屋の清掃、手続きなどを行うところもあります。
インストラクターも人間なので、指導をメインとして清掃や事務手続きが苦手というインストラクターも中にはいるかもしれません。
また、受付をメイン業務にするアルバイトスタッフの中にも、マニュアル通りにきちっとこなすことが得意のスタッフもいます。
そのようなスタッフがいた場合は、
- 「ああ、今日はこの人なんだな。受付対応は簡単に済ませよう」
と、割り切って対応を済ませて、さっさとヨガの準備をするのが良いでしょう。
しかし、インストラクターの質に関しては割り切りたくないですよね。
そんなときは、ホームページでインストラクターのプロフィールを調べておきましょう。
おすすめは、「全米ヨガアライアンスを修得している」、「専門的なコースを修了している」インストラクターです。
全米ヨガアライアンスとは、ヨガの専門知識をヨガ認定校で学んだという証で、世界で認識されているプロのインストラクターの指導を受けた証明になります。
また、「○○ヨガ インストラクター修了」と書いてあるということは、そのインストラクターがヨガを極めるために、たくさん勉強して知識があるということです。
経験があるので、レッスン指導はマニュアル的なものではなく、本当に生徒のことを考えた指導をしてくれます。
何となくレッスンを受けるのではなく、インストラクターがどんな人なのかを調べてからレッスンを受けましょう!
カルドの悪い口コミ7:入会金無料のキャンペーンで入会すると、継続が必要な期間がある
もはや当たり前になっている「入会金無料」のキャンペーンですが、お店にとっては1ヵ月後も継続して売上をほしいのが本音です。
そこで、「ただし条件が…」という風に付け加えてきます。
ほとんどの人はヨガを1か月間行っただけでは、体を劇的に改善することが難しいこともあります。
カルドとしては、2、3か月間続けて「本当に身体が変わった!ありがとう!」と言われたいのが本音。
そのため、入会金を無料として事務手数料と月会員費2~2.5か月分が初期費用として必要という条件を付けてきます。
そして、カルドは入会金無料のキャンペーンを行っている場合があります。
この時についてくる条件が、半年~2年は続けてくださいという内容。(キャンペーンの条件は店舗やその時のキャンペーンによって異なります)
2年って長すぎ!!そんなに続ける自身ない!
そう思いますよね。
でも、そう思ったあなたもご安心ください(笑)
カルドは継続期間の条件があるにも関わらず、違約金を払えば普通に退会できます。
その違約金も、普通に入会すると払う予定だった入会金と初月無料の場合はその料金を払うだけ。
キャンペーンで適用された事務手数料は無料のままなので、途中で退会したとしても普通に入会するよりもキャンペーンで入会するほうがお得という計算になります。

カルドの悪い口コミ8:岩盤浴は予約が必要&部屋が小さい
カルドには岩盤浴が併設している施設もあります。岩盤浴と聞くと広い部屋をイメージする方もいると思いますが、ホットヨガに併設している施設なので、おまけみたいなもの。
すごく狭いです。私が通っているところは6人が定員。
しかも、予約制なのでふらりと言って岩盤浴を楽しめる時もあれば、楽しめないときもあります。空いている時間はあるので、そこを見つければいつでも楽しめます。
ただ、ジムと同じで岩盤浴ができるヨガ教室はほとんどないので、岩盤浴好き&ヨガ好きなら「部屋は狭いは仕方ない!岩盤浴がついているだけ素晴らしい!」と思ったほうがいいですね。
実際に私は岩盤浴がついているのは嬉しいと思っています。それに、狭くても機能は十分なので何の問題もないです。
カルドの悪い口コミ9:レンタルウェアの生地が厚い…!ウェアは自分で持っていた方がいい
カルドではレンタルウェアを借りることができますが、そのレンタルウェアの生地がすごく厚いんですよね。半袖短パンなんですが、生地が0.5mmくらいあるんじゃないか?というレベルです。
高温多湿の部屋でヨガを行うので、そのレンタルウェアを着ていると本当に熱い…!!
カルドに通っていても、体験レッスンの人以外レンタルしている人をほとんど見たことがありません。
そのため、ヨガウェアは自分で持っていくことをおすすめしますよ。
↓カルドのウェア↓めちゃめちゃ熱い
カルドの悪い口コミ10:シャンプーとリンスの質が悪い
店舗によって置いてあるシャンプーとリンスの質が悪いという口コミもあります。
※私が通っている教室は、付属のシャンプー・リンスはありません。アメニティが充実しているかどうかは店舗によって異なります。
シャンプーとリンスが合うかどうかは人それぞれです。
まずは、試しにカルドに置いてあるシャンプーなどを使ってみることをおススメします。
それで、どうしても合わない場合は、次回からは自分が普段使っているシャンプーなどを旅行用の携帯ボトルに入れて、シャワールームで使いましょう。
「携帯用のボトルでも、これらを持ち歩きたくない!」という人は、自分専用のロッカーを持つことができるオプションコースを申し込みましょう!
シャンプーとリンス、スキンケアグッズなどをそこにキープしておくことができますよ!
悪い点もあるけど、カルドはいい点のほうが多い!
ここまでひたすらカルドの悪い口コミを書いてきましたが、あなたが「うーん、ここはちょっと許容できないな。」というところはありましたか?
カルドには悪い口コミもありますが、他のホットヨガ教室にはないいい点もたくさんあります。
- 料金が安い!!
- 床暖房なので体が芯からポカポカになる
- ジム併設の店舗がある
- 岩盤浴併設の店舗がある
- 予約不要でふらりと行ける
- キャンペーンで入会しても退会できる
- 全体的に満足度がすごく高い(2017年のヨガ教室の満足度No1?)
などなど。
にかこ
あなたがヨガ教室に通うのは、体も心も理想に近づきたいからですよね?
理想に近づくには、ちゃんと続けることが大切、ちゃんと通い続けることができる教室を見つけることが大切です。
カルドが本当にあなたにピッタリのヨガ教室なのか?を見極めるためにも、ぜひ体験レッスンに行ってみてくださいね!
体験レッスンは約1000円と格安です!
\カルドで理想の体と心になる!/
カルドの体験レッスンを予約する!
CALDO(カルド)の特徴
先に、完全私の主観であるカルドの特徴の点数のグラフを載せておきます。
それぞれの項目を10点満点、平均は6点として、点数化しました!
カルドの通いやすさ(店舗数):7点
カルドはホットヨガ業界第2位の教室ですが、LAVAと比べるとまだまだ店舗も少ないです。
そのため、カルドに興味があっても近くにないから通えないという方も多いので、8点としました。
カルドは、もともと関東に多く、関西や九州には少なかったです。
しかし、ここ数年で関西にも増えてきているので、今後増えてくれると嬉しいです(*´ω`)ノ
カルドの料金:9点
カルドの月額費は、ホットヨガ教室の中ではかなり安い方です!関東や関西圏だとダントツで安い!
どのくらい安いのかというと、他の平均的なホットヨガ教室の料金と比べて2,000円から4,000円ほど安いです。
補足として、名古屋らへんだともっと安いスタジオ(リベラ)もありますが、私が調べた限りだとリベラの次に安いですね。
↓LAVAとカルドの料金比較
項目 | LAVA | カルド |
---|---|---|
入会金 | 入会金:5,000 登録料:5,000 ※体験当日の入会で無料になる |
入会金:10,800円 登録料:5,400円 ※入会金なしのキャンペーンがたまに開催されている |
通い放題 | 13,904円/月 | 10,382円/月 |
通い放題デイタイム | 11,886円/月 | 8,145円/月 |
通い放題ナイトタイム | – | 8,610円/月 |
月4回会員 | 8,904円/月 | 7,138円/月 |
回数券 | 3,500円 | – |
※私の近くの両店舗の2018年9月時点の料金。ナイトタイムのコースはない教室のほうが多い。
さらに、嬉しいのが、妊娠がわかったり、怪我がわかったりした場合も、他のホットヨガ教室よりも退会がやりやすいという点です♪ 最近は妊活の一環でホットヨガを始める人が多いのですが、そんな方にもカルドはかなりおすすめです☆

料金の点で1点気になるのは、カルドは初期費用が高いということです…。入会金と事務手数料で15,000円ほどかかります。ただ、カルドの初期費用は定期的に実施されるキャンペーンで半額や無料になるので、それを狙うのがいいですよ☆
キャンペーンの内容は店舗によって異なるので、カルドの公式サイトから自分が通いたい店舗のサイトに飛んで確認するといいです。体験だけ先に受けて、入会はキャンペーンを待つという手もありますよ。
\カルドで理想の体と心になる!/
カルドの体験レッスンを予約する!
カルドの予約のしやすさ:10点
ホットヨガは、事前予約制のホットヨガ教室と、予約せずにふらりと行けるホットヨガ教室がありますが、カルドは予約不要です。これめっちゃ嬉しいんですよ!!
事前予約制のホットヨガ教室だと、Webや電話で予約し、キャンセルになったら、また連絡、そして無断キャンセルになると予約制限が…なんてことがあって地味に面倒です。
対して、カルドは行きたいときに行けます(笑)
カルドはスタジオが大きいので、基本的に行ってみてレッスンを受けれないということはありません。例えば、私が通っているカルドだと、最大65人が入るスタジオですが、めちゃめちゃ多い時でも40人ほどです(σ〃’ω’)σ
カルドの設備:9点
カルドは、床暖房で体が下から温まりますし、銀イオンスチーマーとか他のホットヨガ教室にない設備が充実しています。
さらに、岩盤浴やフィットネスが併設しているスタジオもあります!
カルドは料金が安いから、設備はどうなんだろうと思う方もいるかもしれませんが、設備はかなり充実していますよ!受付とか店舗も清潔感があって、綺麗に保たれています。レッスンする部屋が汗臭いということもありません。
カルドのレッスンの質:5点
カルドのレッスンの質は、平均よりは低いと思います。
水は飲みやすいし、初心者でも休みやすいのですが、いかんせん人が多いので、インストラクターの方から一人ひとりへのフォローは少ないです。
LAVAやzen place(ゼンプレイス)、ララアーシャだと、インストラクターの方が受講者の間を回って、間違ったポーズを訂正してくれるのですが、カルドは基本放置です(^^;)
また、レッスン名が同じでも、インストラクターの方によって、実施するポーズや順番が異なるので、自分の成長がわかりにくいということもあります。(飽きにくいというメリットにも取れますが、私はできれば同じ内容がいいなぁと思っています。)
レッスンの種類の多さや一日のレッスン数:9点
カルドは大手だけあって、レッスンの種類が多く、一日のレッスン数も多いです!
ホットヨガ教室によっては、平日の午後のレッスンがない、もしくは少ないという場合があるのですが、カルドは平日の昼でも、夜の遅い時間(といっても22時までですが)でもレッスンがあります。
ただ、カルドは店舗によっては常温ヨガが無かったりするので、常温ヨガも楽しみたいという方は、LAVAやzen place(ゼンプレイス)がいいと思います。
ホットヨガのみ楽しみたい!という方はカルドで全く問題ありません。
混雑具合:7点
カルドは収容人数が多く、満員になることはないので、スタジオ内のスペースには余裕があります。
シャワー待ちもありますが、10分も待てばシャワーを浴びれます。
人が多すぎて、着替えにくい。
人が多すぎて、レッスン中に隣の人に腕が当たる。
ということもたまにはありますが、あまりないです。
岩盤浴があるスタジオの場合、岩盤浴で待ち時間が発生するときはあります。それでも30分も待てば、岩盤浴が出来ます。
施設の綺麗さ:9点
施設はかなり綺麗です!
白を基調としているスタジオで、受付もホットヨガをする部屋の中も綺麗ですよ~!
汗臭いということもありません☆
受付やインストラクターの方の質:7点
受付やインストラクターの方は、特別すばらしい!ということはありませんが、丁寧に接客してくれます。
インストラクターの方が受付をしているスタジオもありますが、カルドは受付とインストラクターの方は別です。そのため、受付の接客がバタバタしていないというのは良い点だと思います。
ただ、LAVAのようにインストラクターの方と楽しくおしゃべりしたり、仲良くなったりということはないですね(笑)淡々と仕事をこなしている感があります。
勧誘の有無:10点(勧誘は全くなし)
カルドは体験レッスンでも、物販でも全く勧誘がありません。

たぶん、私が行った中で、一番勧誘が無いスタジオだと思います。
そのため、ちょっとホットヨガを試してみたいな~という方は、カルドの体験レッスンから行ってみても良いと思います。
めっちゃ気軽に行けますよ。
総合得点は82点ですごく高い!!
総合得点は、100点中82点となりました☆
料金が安いというのが一番の特徴ですが、全体的に点数は高いです!
さすが、ここ数年で店舗数を伸ばしているスタジオですね。
カルドの一番の特徴は、料金が安い事なので、安いホットヨガを探している人にはおすすめです!
ただ、レッスンはそこまで丁寧ではないので、ホットヨガを基礎からしっかり指導してほしい場合は、LAVAやzen place(ゼンプレイス)がいいと思います。
近くにホットヨガ教室が複数あるなら、色々なホットヨガ教室の体験レッスンを受けて自分にあった教室を探すのがいいですよ☆
簡単に特徴を書いておくと、
- 丁寧な指導で、店舗が多く、バランスがいいのがLAVA。★オススメ
- 丁寧な指導を受けたくて、混雑をさけたいならzen place(ゼンプレイス)。
- より負荷の高いホットヨガをしたいならzen place strong(ゼンプレイス ストロング)。
- レッスンの質が高く、溶岩ヨガを楽しめるのがララアーシャ。
- 体験レッスンが500円と格安で、安くて店舗がオシャレなのがロイブ。★オススメ
です。
どの店舗もすべて体験レッスンが可能です(σ〃’ω’)σ
<公式サイト集>
LAVA |
zen place(旧ヨガプラス) |
|
zen place strong(旧ビクラムヨガ) |
ララアーシャ |
ロイブ |
ホットヨガ教室のCALDO(カルド)Q&A
CALDO(カルド)の退会方法
カルドを退会したい場合は、直接店舗で退会手続きをする必要があります。前月の10日まで(店舗によって違う可能性があるので要確認)に行く必要があるので注意しましょう。

CALDO(カルド)でキャンペーン入会した場合の違約金!妊娠した場合は違約金なし
カルドは定期的にキャンペーン入会を実施していて、その内容は入会金が無料になったり、初月半額になったり色々です。ただ、そのキャンペーンについているのが、XXカ月以上は継続しましょうというものです。
ただ、そういう条件はありますが、実際は退会できます。違約金も無料になった入会金分だったりするので、良心的です。

男性は入会OK?
男女共用の店舗と、女性専用の店舗があります。
公式サイトで確認してみてください。
公式サイト:カルド
何分前までに行く必要がある?
5分前です。
遅刻したら入れる?
入れません。実際に遅れたことがありますが、入れてもらえませんでした。
ウェアやタオルはレンタルできる?レンタル料は?
レンタルできますよ~。タオルはレンタルしている人多いです、カルドのウェアは生地が厚く、レッスンしているとめっちゃ熱くなるのでウェアの方はレンタルしている人はほぼいないですね。
レンタル料は200円とかだったと思います。(←後から調べて追記しますね。)
カルドに都度払いはある?
残念ながら、ないです。ただ、友人を連れてくるとか旦那を連れてくると言う場合の都度払いはあります。
よくわからないと思うので、詳しく知りたい方はコチラ。

ヨガマットは必要?
不要です。9割の人が床にバスタオルを引いてレッスンをしていますよ!
CALDO(カルド)の店舗情報
最後にカルドの店舗情報をまとめます。2018年9月時点の情報です。
東京エリアのカルド
CALDO銀座
・所在地 東京都中央区銀座6-13-16 銀座ウォールビル12F
・電話番号 03-3524-2801
・男女可ジム加圧ボディメイキング
CALDO新宿
・所在地 東京都新宿区新宿4-2-23 新四curumuビルB2F
・電話番号 03-5341-4142
・男女可ジム加圧ボディメイク
CALDO渋谷
・所在地 東京都渋谷区宇田川町34-5 サイトービルⅢ7F
・電話番号 03-6416-5145
・男女可ジム加圧ボディメイキング
CALDO池袋
・所在地:東京都豊島区南池袋1-16-18 フェイス池袋8F・9F
・電話番号 03-6907-0551
・男女可ジム加圧トレーニングエステ
CALDO上野
・所在地:東京都台東区上野4-9-6 ナガフジビル9F
・電話番号 03-5826-4803
・女性専用岩盤浴
CALDO吉祥寺
・所在地 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-6-3 東急REIホテル2F
・電話番号 0422-40-6305
・男女可ジム加圧ボディメイク
CALDO三軒茶屋
・所在地 東京都世田谷区太子堂2-16-5 さいとうビル2F
・電話番号 03-6453-4765
・女性専用ジム加圧ボディメイキング岩盤浴
CALDO下北沢
・所在地 東京都世田谷区北沢2-4-5 mosia2F
・電話番号 03-6805-4866
・女性専用ジム
CALDO神楽坂
・所在地 東京都新宿区神楽坂5-1-4 神楽坂3F
・電話番号 03-3266-1153
・女性専用
CALDO茗荷谷
・所在地 東京都文京区小日向4-6-19 共立会館ビル7F
・電話番号 03-6902-9066
・女性専用
CALDO巣鴨
・所在地 東京都豊島区巣鴨3-28-9 桃花源ビル8・9F
・女性専用
CALDO東高円寺
・所在地 東京都杉並区高円寺南1-6-2 2F
・電話番号 03-5929-9799
・女性専用岩盤浴
CALDO錦糸町
・所在地 東京都墨田区江東橋3-13-1 KS15ビル7F
・電話番号 03-6659-6436
・女性専用
CALDO大森
・所在地 東京都品川区南大井6-28-12 ヒューリック大森ビル9F
・電話番号 03-6410-8517
・女性専用
CALDO成増
・所在地 東京都板橋区成増2-17-24 五曠第6ビル3F
・電話番号 03-6909-2352
・女性専用(平日のみ)ジム岩盤浴(女性専用)
CALDO石神井公園
・所在地 東京都練馬区石神井町2-14-31 ビオラ6F・7F
・電話番号 03-6913-1400
・男女可ジム空中ヨガ
CALDO船堀
・所在地 東京都江戸川区船堀3-7-22 イリップス船堀2F
・電話番号 03-3686-3425
・女性専用24hジム(H!M)加圧ボディメイキング
CALDO西葛西
・所在地 東京都江戸川区西葛西6-17-1 フジマンション第2 2F
・電話番号 03-6808-7192
・男女可ジム(H!M)加圧ボディメイキング
CALDO八王子
・所在地 東京都八王子市旭町2-5 ツインタワーA館4F
・電話番号 042-686-1674
・女性専用加圧ボディメイキング
CALDO蒲田
・所在地 東京都大田区蒲田5-17-2 ヒューリック蒲田ビル 7F
・電話番号 03-6424-9403
・女性専用ジム加圧ボディメイキング岩盤浴
CALDO府中
・所在地 東京都府中市宮町1-100 ル・シーニュB1F
・電話番号 042-319-8551
・男女可ジム岩盤浴
CALDO板橋本町
・所在地 東京都板橋区本町37-10 田村ビル2F
・電話番号 0120-071-777
・女性専用24hジム(H!M)
CALDO亀有
・所在地 東京都葛飾区亀有3-26-1 リリオ亀有8F
・電話番号 0120-091-281
・女性専用
CALDO清瀬
・所在地 東京都清瀬市松山1-4-1
・電話番号:042-497-9404
・女性専用ジム岩盤浴
CALDO南大沢
・所在地 東京都八王子市南大沢2-28-1 イトーヨーカドー南大沢店5F
・電話番号 042-653-9930
・女性専用
北海道のカルドの店舗
CALDO札幌
・所在地 北海道札幌市中央区南1条西1-1-1 札幌シャンテ3F
・電話番号 011-221-6340
・女性専用
CALDO琴似
・所在地 北海道札幌市西区琴似1条3-3-7 TM23ビル1F
・電話番号 011-676-6662
女性専用ジム岩盤浴
東北のカルドの店舗
CALDO仙台中央
・所在地 宮城県仙台市青葉区中央2-4-10 ガレリアクリスロード5F
・電話番号 022-796-7220
・女性専用
神奈川のカルドの店舗
CALDO新横浜
・所在地 神奈川県横浜市港北区新横浜2-1-19 サザンウィンズ新横浜8F
・電話番号 045-548-4505
・女性専用
CALDO川崎
・所在地 神奈川県川崎市川崎区小川町1-18 ラチッタデッラ内ビバーチェ棟3F
・電話番号 044-221-3344
・男女可ジム加圧ボディメイクパーソナルトレーニングボルダリングエステ
CALDO藤沢
・所在地 神奈川県藤沢市南藤沢20-7
・電話番号 0466-53-9306
・男女可24hジム(H!M)加圧ダイエットボディメイク
CALDO鶴見
・所在地 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町2-2 アビバビル鶴見6F
・電話番号 045-580-5651
・女性専用24hジム(H!M)加圧ボディメイキング
CALDO相模大野
・所在地 神奈川県相模原市南区相模大野3-14-2 神奈中相模大野ビル2F
・電話番号 042-851-6193
・女性専用岩盤浴
CALDOたまプラーザ
・所在地 神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-5-5 Reteたまプラーザ2F
・電話番号 045-507-8125
・女性専用
CALDO溝の口
・所在地 神奈川県川崎市高津区溝口1-14-5
・電話番号 044-819-6341
・男女可ジム加圧ボディメイキング
CALDO本厚木
・所在地 神奈川県厚木市中町2-3-1 厚木ダイヤプラザビル3F
・電話番号 046-297-4455
・女性専用
CALDO三ツ境
・所在地 神奈川県横浜市旭区笹野台1-1-43 第2廣島ビルアーバンスクエア3F
・電話番号 045-459-6550
・女性専用ジム加圧ボディメイキング岩盤浴
CALDO都筑横浜
・所在地 神奈川県横浜市都筑区葛が谷8-3
・電話番号 045-511-7110
・女性専用ジム岩盤浴
H!M関内
・所在地 神奈川県横浜市中区真砂町3-38 CERTE ANNEX 6F
・電話番号 045-323-9436
・男女可24hジム(H!M)
埼玉のカルドの店舗
CALDO浦和
・所在地 埼玉県さいたま市浦和区東仲町11-5
・電話番号 048-799-3623
・男女可加圧ボディメイキング
CALDO川越
・所在地 埼玉県川越市新富町2-11-1 丸広アネックスA館 B1
・電話番号 049-228-2300
・男女可ジム(H!M)
CALDO川口
・所在地 埼玉県川口市栄町3-2-1 KIKビル4F
・電話番号 048-299-7493
・男女可加圧ボディメイキング
CALDO所沢
・所在地 埼玉県所沢市日吉町10-21 リ・クリエ所沢B館2F
・電話番号 04-2937-3551
・女性専用
CALDO志木
・所在地 埼玉県新座市東北2-30-18 尾﨑ビル5F
・電話番号 048-458-3641
・男女可ジム岩盤浴(女性専用)
CALDOせんげん台
・所在地 埼玉県越谷市千間台西1-13-5
・電話番号 048-971-8238
・女性専用ジム
千葉のカルドの店舗
CALDO五香
・所在地 千葉県松戸市常盤平5-23-1 パッテス五香2F
・電話番号 0473-82-6135
・男女可ジム空中ヨガ
CALDO柏
・所在地 千葉県柏市柏1-2-7 谷川ビル6F
・電話番号 0471-66-6751
・女性専用24hジム(H!M)加圧ボディメイキングパーソナルトレーニング
CALDO成田
・所在地 千葉県成田市公津の杜4-5-3 ユアエルム成田2F
・電話番号 0476-37-8243
・男女可加圧ボディメイキング
中部のカルドの店舗
CALDO栄
・所在地 愛知県名古屋市中区錦3-17-15 栄ナナイロ10F
・電話番号 052-212-5081
・男女可岩盤浴
CALDO今池
・所在地 愛知県名古屋市千種区今池5-3-2 今池GSビル3F
・電話番号 052-735-7300
・女性専用岩盤浴
CALDO金山
・所在地 愛知県名古屋市中区金山4-6-26 金山共同ビル7F
・電話番号 052-332-5605
・女性専用
CALDO静岡
・所在地 静岡県静岡市葵区御幸町6-10 モディ8F
・電話番号 054-204-0505
・男女可ジム岩盤浴(女性専用)
近畿のカルドの店舗
CALDO天六
・所在地 大阪府大阪市北区天神橋6-7-12 106FUKUビル5F・6F
・電話番号 06-6136-1700
・男女可ジム岩盤浴(女性専用)
CALDO堀江
・所在地 大阪府大阪市西区南堀江1-9-1 現代オレンジビル5F
・電話番号 06-6536-5000
・男女可ジム加圧ボディメイキング
CALDO蒲生四丁目
・所在地 大阪府大阪市城東区中央1-13-18 角屋がもよんビル7F
・電話番号 06-6939-6933
・女性専用
CALDO江坂
・所在地 大阪府吹田市豊津町9-15 日本興業ビル2F
・電話番号 06-6380-2200
・男女可ジム加圧ボディメイク
CALDO高槻
・所在地 大阪府高槻市北園町12-18 クリスタルビル3F
・電話番号 072-682-1221
・女性専用ジム加圧ボディメイキング
CALDO四条大宮
・所在地 京都府京都市下京区大宮通四条下ル四条大宮町19 マルヨシビル4F
・電話番号 075-803-0333
・女性専用ダイエットボクシングダンス
CALDO湊川
・所在地 兵庫県神戸市兵庫区下沢通1-4-7 サムティビル2F
・電話番号 078-515-2505
・女性専用岩盤浴
CALDO伊丹
・所在地 兵庫県伊丹市西台1-5-21 伊丹くれたけビルB1F
・電話番号 072-772-7001
・女性専用
CALDO西大寺
・所在地 奈良県奈良市西大寺栄町3-20 ポポロビル3F
・電話番号 0742-32-5020
・女性専用加圧ボディメイキング
CALDO草津滋賀
・所在地 滋賀県草津市大路1-3-18-2
・電話番号 077-565-3100
・男女可ジム
CALDO守山
・所在地 滋賀県守山市今浜町2620-5
・電話番号 077-585-5800
・男女可ジム
中国四国地方のカルドの店舗
CALDO岡山
・所在地 岡山県岡山市北区中山下1-10-30 福武ジョリービル7F
・電話番号 086-201-2640
・男女可ジム(H!M)加圧ボディメイキング
CALDO徳島
・所在地 徳島県徳島市寺島本町西1-61 徳島クレメントプラザビル3F
・電話番号 088-611-5115
・女性専用岩盤浴
九州・沖縄のカルドの店舗
CALDO中洲
・所在地 福岡県福岡市博多区中洲3-7-24 ゲイツビル5F(※INSPA福岡内)
・電話番号 092-283-7781
・男女可ジム岩盤浴
CALDO天神
・所在地 福岡県福岡市中央区天神2-4-11 パシフィーク天神5F
・電話番号 092-791-5631
・女性専用加圧ボディメイキング
CALDO大橋
・所在地 福岡県福岡市南区大橋1-7-15 玉屋大橋ビル3F
・電話番号 092-557-2233
・男女可24hジム(H!M)加圧ボディメイキング
CALDO那覇新都心
・所在地 沖縄県那覇市おもろまち3-3-1 あっぷるタウン2F
・電話番号 098-860-3086
・女性専用
初心者がホットヨガを体験するならLAVA!
今はカルドに通っていますが、私が初めて通ったホットヨガはLAVAでした(*´∀`)
というか、LAVAがきっかけでホットヨガにはまりましたw
初心者に対してめっちゃ丁寧に指導してくれ、ヨガが初めてでも気持ちよく運動できます♪
カルドの店舗が近くにない方はLAVAおすすめですよ!
LAVAは日本で一番店舗数の多いヨガ教室なので近くの店舗を探しやすいです。
⇒LAVAの体験予約はコチラ