PR
アミーダは2018年頃までは、公式サイトで料金を表示してくれていたんですが、ある時から料金非表示になってしまったんですよね…。
このページでは、私が実際にアミーダに体験レッスンに行ったときに確認した
- アミーダの料金プラン
- アミーダの初期費用
についてまとめます。
他にもアミーダと他の溶岩ヨガの料金比較も行ったので、アミーダの料金が安いのか?高いのか?が気になる方は参考にしてみてください。
目次
アミーダの料金プラン
どんなプラン? | 料金(税込) | |
フリー会員 | 1日2レッスンまで通い放題 | 16,800円 |
プレミアムフリー会員 | 1日2レッスンまで通い放題。水素水飲み放題 | 17,800円 |
スタンダード会員 | 月8レッスンまで | 13,800円 |
プレミアムスタンダード会員 | 月8レッスンまで。水素水飲み放題 | 14,800円 |
ライト会員 | 月4レッスンまで | 10,800円 |
プレミアムライト会員 | 月4レッスンまで。水素水飲み放題 | 11,800円 |
※全ての会員にバスタオル1枚付き
※プレミアムの会員は水素水飲み放題付き
※スタンダード会員、プレミアムスタンダード会員は休日の岩盤浴利用不可
体験レッスンあり:あり(1レッスンまで1,000円)
ちなみに、アミーダ駒込店(2018年時点)の料金はこちら。
会員種別 | 月会費(税抜) | 内容 |
---|---|---|
フリー会員 | 16,800円 | 全営業時間内で1日2回、レッスンまたは溶岩浴をご利用できるプラン |
スタンダード会員 | 13,800円 | 全営業時間内で月に8回のレッスンと平日、毎日溶岩浴をご利用できるプラン |
ライト会員 | 10,800円 | 全営業時間内で月に4回、レッスンまたは溶岩浴をご利用できるプラン |
出典:アミーダ
入会金+登録料:10,000円(税抜き)
※入会金と登録料は入会時に必要ですが、体験レッスン当日に入会することで無料になります。ただし、一定期間の継続が必要です。
施設使用料:2,038円(税抜き)×2ヶ月分⇐※キャンペーン入会した場合にかかることがあります。
にかこ
そして、施設使用料はキャンペーン入会した場合に初期費用としてかかる料金ですが、この施設使用料はほかのホットヨガ教室ではあまり見ない料金です。これが4千円ほどするのはちょっと高いですね。
アミーダの初期費用
次はアミーダの初期費用です。初期費用はホットヨガ教室によって異なりますが、どこも入会金や登録手数料が必要です。
アミーダも例外なく、入会金とマンスリー会員の登録手数料が合計で1万円かかります。ただし、体験レッスン当日に入会する場合は、入会金とマンスリー会員の登録手数料が無料になります。
にーこ
あと、個人的にとてもびっくりしたのが、体験レッスンに行ったときに、入会するなら「AMI-IDAスタイル」というアミーダオリジナル溶岩マット・ヨガラグ・メッシュバックのセットが必須なので購入するように言われたことです。
※体験レッスンではヨガマットは無料で借りれます。
にかこ
しかも、そのセットの料金がびっくりするほど高くて、割引なしで3万円くらいして、キャンペーンで割引されてても1万6円くらいしました…。
他のヨガ教室の場合は、
- ヨガマットが必須じゃない教室(バスタオルで代用)
- 無料でレンタルできる教室
がほとんどなので(ヨガマットNGではなく、ヨガマットを販売していて自分で持っていくことはできる教室が多い)、ここまで初期費用が高い教室はなかなかないです。
にーこ
もし東京都内だと、他にも溶岩ヨガ・岩盤ヨガの教室は多いので、どんなヨガ教室があるのか知りたい方はしたのページを読んでみてください。

アミーダの人気の料金プランは月8回!
アミーダの料金プランは、
- 毎月通い放題のコース
- 月8回と岩盤浴のコース
- 月4回と岩盤浴のコース
- プレミアムRYT会員というヨガの資格も取れるコースがあります
の4つがあります。
どれが人気か店員さんに聞いてみると、月8回が人気のようです。普通のホットヨガでは月4回、通い放題、平日日中のみの通い放題の3コースから選べることが多く、月8回は珍しいですね。
月4回よりも少しの料金アップで月8回通えるので、週2ペースで通いたい人は通いやすいヨガ教室です。
それぞれのコースの料金はというと2020年4月現在アミーダの公式サイトでは確認できません。店舗によって異なるので体験レッスンに行ったときに確認してみるといいですね。私が2020年3月に体験レッスンに行ったときは、通い放題や月4回はやや高めでしたが、月8回は他のヨガ教室より安いと感じました。
体験レッスンはアミーダの公式サイトから⇒アミーダ
\アミーダのことをもっと知りたい人はタップ/
アミーダと他の溶岩ヨガの料金比較
教室名 | 月の通い放題 | 月4回 | 1回券 |
※自由が丘店の料金。 | 16,000円(税込) | 11,600円(税込) | 3,500円(税込) |
アミーダ ※駒込店の料金。 | 16,800円(税込) | 10,800円(税込) | なし(公式サイトからは見つけられなかった) |
ゼロヨガ ※銀座店の料金。 | 19,440円(税込) | 16,200円(税込) | 3,780円(税込) |
インシー ※六本木店の料金。 | なし(公式サイトからは見つけられなかった) | 11,232円(税込) | 3,400円(税込) |
シンプル ※渋谷店の料金。 | 15,012円(税込) | 8,680円(税込) ※厳密には月4回券はない。シンプルパックというコースで月に4回来た場合の料金。 | 3,618円(税込) |
※溶岩ヨガがある渋谷店の料金 | 10,159円(税込) | 6,600円(税込) | なし |
ルキナ ※三ノ輪店の料金。 | 10,800円(税込) | 7,020円(税込) | なし |
通い放題や月4回の料金は安い溶岩ヨガの教室と比較すると高いけど一番高いというわけではない料金設定です。
初期費用は高いですが、月額のコースの料金は高すぎるということはないですね。
ララアーシャの料金は高めですがレッスンの人数が6人とかの超少人数なので丁寧に指導してくれるというメリットがあったり、逆にカルドは1レッスンの人数が何十人と多いので安くても指導がそこまで受けれないというデメリットがあったりと、割とそれ相応の料金設定になっている感じはします。
にかこ
まとめ
他のホットヨガ教室と比較して料金が高いのか安いのかというと、
- アミーダの通い放題は、他のホットヨガの教室と比較すると高め
- アミーダの通い放題は、他の溶岩ヨガの教室と比較するとやや高め
- 月4回は平均的
- 月8回は安め(というかこのコース自体が珍しい。月4回と比較するとやすめ)
- 入会金と登録料は平均~やや高め(施設使用料が高いので)
- マットの購入が必須なのでそれは高い(溶岩ヨガ用の特殊なヨガマットです)
です。