PR
ホットヨガで妊活をする人が増えています。
私はカルドに通っているのですが、カルドにも妊活で通う人が多いですね~。溶岩ホットヨガができるララアーシャに体験にいったときもインストラクターさんが「妊活でホットヨガ始める人多いですよ~」とおっしゃっていました。
でも、ホットヨガの妊活って体に悪くない?大丈夫?とか、
妊活の場合、高温期のホットヨガは避けた方が良いって聞いたけど…とか、
色々な噂があるので、実際のところはどうなのかを調査してみました。
目次
ホットヨガの妊活は体に悪い?
ホットヨガでの妊活は体に悪いどころか、妊活に効果が期待できると言われています。体に悪いと言われているのは、高温期にホットヨガはおすすめできないと言われているから来ているのかな~と思います。
理由は、ホットヨガには
- 低体温の改善
- 骨盤のゆがみ矯正できる
- ストレス解消で女性ホルモンを整える
といった効果が期待できるからです。
高温期はホットヨガをしない方がいい?

妊活をしていると、排卵から着床するまでの高温期の過ごし方がすごく気になりますよね。「栄養のある食事」や「充分な睡眠」と共に、「適度な運動」は妊娠しやすい体を作るために大切なことだと言われています。
ホットヨガは適度に負荷がかかって普段は体にもいいのですが、高温期は避けた方がいいと言われています。
なぜかというと、精子や卵子(もしくは受精卵)が熱に弱い性質があるからです。高温期は、精子や卵子、受精卵が妊娠に向けて準備されるのですが、高温期に体温を上げすぎてしまうと、体が今は着床してはいけないと判断してしまう可能性があるからです。
高温期にホットヨガをしても自然に妊娠したという人も多いですが、少しでも妊娠の確率を上げたい!という方は高温期は避けた方がいいと思います。後からあれが原因だったのかな?とか考えるようになるとストレスが溜まってしまうからです。
ホットヨガ教室には常温のヨガが充実しているところも多いので、気になる方はそのような教室を探してもいいと思いますよ。
排卵前後のホットヨガも注意が必要?
高温期のホットヨガのみ注意喚起しているところが多いですが、排卵前後のホットヨガにも注意が必要です。
排卵前後は卵胞が排卵されるのですが、激しいレッスンで腹圧をかけすぎると卵胞が壊れてしまう可能性があります。
排卵前後は、リラックス系のレッスンを選ぶか、ポーズを緩めることをおすすめしますよ。
ホットヨガが不妊治療に効果的な3つの理由
最近、妊活の一環としてホットヨガを始める人が増えています。
なぜホットヨガは不妊の解消に効果的なのでしょう?
今回は、妊活をしていて、ホットヨガに興味がある!という方に向けて、ホットヨガが不妊治療に効果的な理由をまとめました。
ちなみに、不妊治療をする場合、ホットヨガ教室はカルドがおすすめですよ!
\カルドの体験レッスンを予約/
ホットヨガで低体温の改善が期待できる
低体温は不妊の原因?
低体温は、子宮の働きを妨げます。
また、不妊の原因がわからない方には、血流が悪い、体温が低い、代謝が悪いという方が多いそうです。
「自分は冷え性ではない」と思っている方も、実は自覚しにくい「低体温」かもしれません。
実は今、「冷え性」でなくても、体の内部がいつも冷えている「低体温」の女性が増えています。(体温が36.2度以下の場合を「低体温」と呼びます)
体温が下がると、血流が悪くなり、免疫力が低下します。
血流が悪いと、卵胞刺激ホルモンが分泌しづらくなり、排卵障害(月経不順、卵巣機能低下、多嚢胞性卵巣など)を引き起こし、不妊の原因となってしまいます。
出典:ラルーン
上の説明には、体温が低いと血流が悪くなるとありますが、血流が悪くなると体温が下がるので、相互関係にあると言えます。
ホットヨガ冷え性改善に効果的な理由
なぜホットヨガが不妊治療に効果的なのかというと、ホットヨガには、血流を良くすることや、冷え性の改善といった効果があるからです。
冷え性の原因は様々で、血流の悪さや、自律神経の乱れ、筋力の低下などがあります。
まず、血流の改善について、ホットヨガでは大量の汗をかき水を沢山飲むので、体内の老廃物が排出されます。これが、デトックス効果と言われるのですが、デトックスして体の水分循環がよくなることで、血やリンパの流れがよくなります。
また、ホットヨガの環境や呼吸法やポーズは、体を体内から温めることに適しています。内臓機能が向上することで、体の循環機能が向上し、血流が良くなります。
つぎは、自律神経についてです。体温調整を司る自律神経が乱れると、上手く体の温度を調整できなくなってしまいます。ヨガはもともと精神統一することが目的で始まったこともあり、ホットヨガにも自律神経を整える効果があります。詳しくは、下の自律神経と女性ホルモンの関係で述べます。
最後に筋力についてです。筋力が低下すると血を全身にめぐらす機能が低下し、体温の低下につながります。ホットヨガをすることで、インナーマッスルを鍛えることができます。
このように、ホットヨガには、血流の改善、自律神経の正常化、筋力の強化により基礎体温を上げる効果が期待できます。
骨盤を調整して子宮周辺のリンパや血流を良くする
骨盤のゆがみは不妊の原因
骨盤のゆがみは不妊の原因になると言われています。
骨盤が歪むと、血液の流れが悪くなり、子宮や卵巣の機能が低下する、子宮や卵巣が圧迫される、ねじれるといった症状に発展することがあります。
血流の悪さから冷え性となり、子宮や卵巣機能が低下すると、脳からのホルモン分泌の指令をうまく受け取れません。すると、妊娠に必要なホルモンが分泌されず、不妊につながるといわれています。
出典:こそだてハック
逆に、子宮周りの血流がいいと妊娠しやすいと言われています。
ホットヨガの骨盤矯正の効果
ホットヨガには、骨盤の位置を徐々に調整するという効果があります。
骨盤は股関節周りの筋肉によって支えられています。股関節周りの筋肉の柔軟性が左右バラバラだと、骨盤が傾いてしまいます。
ホットヨガで、骨盤周りの筋肉を伸ばすポーズを取ることで、筋肉の柔軟性が上がり、骨盤の位置を矯正することができます。ホットヨガの大手スタジオLAVA には「骨盤矯正ヨガ」という骨盤を矯正することを目的としたレッスンもあります。
自立神経が整え女性ホルモンを整える
女性ホルモンと自律神経の関係
女性ホルモンは、妊娠・出産をするの大切なホルモンです。
女性のからだは、女性ホルモンの影響を大きく受けています。
女性ホルモンとは、卵巣から分泌されるホルモンで、「卵胞ホルモン(エストレゲン)」と、「黄体ホルモン(プロゲステロン)」のふたつのホルモンから成り立っています。卵胞ホルモンは、思春期に女性らしい身体を作ったり、月経を起こしたり、排卵前に精子が入りやすいように手助けをします。また、動脈硬化を防いだり、骨にカルシウムを蓄え、女性の健康を守る大切な働きをします。
もうひとつの黄体ホルモンは、妊娠と出産の準備に欠かせないホルモンです。
出典:からだ工房
そして、この女性ホルモンは、自律神経と影響しあう関係でもあります。
というのは、女性ホルモンも自律神経も、どちらも大脳の視床下部でコントロールされているからです。女性ホルモンのバランスが崩れれば、自律神経も崩れやすくなりますし、自律神経が崩れると、女性ホルモンのバランスが崩れやすくなります。
月経前に、なんとなく憂鬱になったりするのはこのためです。
ホットヨガで自律神経を整える
自律神経は交感神経・副交感神経のバランスが保たれていることで正常に働きます。
常にストレスを感じていると、交換神経が優位になり、自律神経が乱れます。
ホットヨガが自律神経を整えるのに効果的な理由は大きく2点です。
1点目は、高温多湿の環境で体を動かすということです。ホットヨガは高温多湿の環境下、大量の汗をかき、深い呼吸法を繰り返します。このことによって、次第に自律神経のバランスが整えられていきます。
2点目は、ホットヨガの呼吸法です。
ホットヨガではどのポーズでも深い呼吸をするように言われます。この呼吸がリラックスにつながり、副交感神経を優位にします。
このようにホットヨガには自律神経を整える効果があります。
また不妊であること自体にストレスを感じている方も多いので、ストレス解消にもなります。
ただし、ホットヨガをやりすぎると逆に自律神経を乱してしまう場合があるので注意が必要です。
妊娠に気づいた時点でホットヨガはストップ
妊活には効果的なホットヨガですが、妊娠中は危険と言われています。
というのは、
- ホルモンバランスが急変し、くらくらしやすくなる
- 脱水症状の可能性があるので危険(つわりで水でも嘔吐してしまう状態の場合危険が高まります)
- 腹部の圧迫や心拍数を上げ続けることも妊娠中はよくない
からです。
なので、子供を授かったらホットヨガは、退会するか休会するといいですね。
ホットヨガには不妊の解消につながる様々な効果があります。ホットヨガを続けることで妊娠できた!という方もいます。
ただ、ホットヨガがすごく体質に合って妊活に効果を発揮する場合もあれば、体質に合わない人もいます…。特にサウナや岩盤浴が苦手な人の中には、ホットヨガをするだけで気分が悪くなってしまう方もいらっしゃるそうです。
なので、ホットヨガにいきなり申し込むのではなく、まずは体験レッスンを受け、自分が続けられそうかを見るといいですね。
ホットヨガで妊活をしている女性の口コミまとめ
ホットヨガで妊活を行っている方の口コミを集めました。
妊活のために、ホットヨガを試してみようかな~と思っている方は参考にしてみてください。
【妊活】
ネットで安く早期妊娠検査薬が買えるという裏技を使ったのは良かった。生理予定日前に使えるのは便利。何本も安く買えるから、気がねなく検査できる。
その他してみたこと(実際効果があったのかは不明)…ホットヨガ、オメガ3の摂取、GI値を急激に上げない。— Mai Ito @育休 3ヶ月 (@itomaichan) 2017年7月20日
久しぶりのホットヨガ。ちょっとモヤモヤしてた気持ちがスッキリしたかも。なんだかんだ良いタイミングでヨガを始めたなぁ。運命かしらん。笑 — HANA*ゆる〜く妊活 (@HANA2525320) 2017年8月25日
今日の運動:ホットヨガ1時間
デスクワークなので運動不足も不妊の原因じゃないかと思う…
毎日運動しよう— カニ(妊活中) (@kaninkatsu) 2017年8月18日
今からホットヨガ〜♫ その前に一万歩も達成 最近の私、ちょっとスパルタ過ぎるかな?? 母にも無茶しないようにと言われてしまった のめり込むタイプやから、どっかでセーブしないとな — かずよ@1人目妊活中 (@2OPzvwJ2dnTcAa1) 2017年8月24日
今日は数ヵ月ぶりに(え)
ホットヨガ行って来ました癒しを求めていったのですが、身体がガチガチのせいかちょっとの動きでもハードに感じて
でも終わった後のすっきり感堪らない全体的に低体温ぎみなので、すこしでも上がってくれるといいなーと思うD8! pic.twitter.com/ab9SNn8t0C— ちーさん@妊活アカ (@ncislovechie) 2017年8月26日
不妊治療や妊活でやめたもの。 タバコ お酒 不摂生 始めたもの。 ホットヨガ 手作りのお弁当 ウォーキング 基礎体温計測 日記 無くしたもの。 自分の時間とお金 欲しいもの。 夫婦間の信頼と子供 — 89@AIH②→お休み中 (@hivik13_89) 2017年7月24日
ホットヨガは温度湿度が大事らしいので私は施設に通いましたが、お風呂にYouTube持ち込んでる方もいるとか…笑
高温期ですかねこのまま14日以上高めの基礎体温を維持出来れば…ですね
専用体温計&アプリが便利ですよ!
ずっと妊活に悩みまくってたのでお気持ちわかります!— ぷくとぴことからあげが好き (@pappuku_pippi) 2017年7月23日
ダイエットもしかり。ホットヨガに通う本当の目的は不妊治療だったりする。天職だと思っていた営業をセーブしてでも、やっぱり子どもはほしい。#不妊治療 #妊活 #ホットヨガ — うめつさん (@umetsusan777) 2017年7月2日
私も、ダイエットしてBMIを25以下にしてから妊活はじめました
多分お医者さんから言われるだろうなって思って・・・(笑)
ダイエット時期は白米を我慢してました・・・ホットヨガいいですよぉ— たこなつ@妊活中 (@takona_22) 2017年6月29日
基礎体温計買った 届いたらさっそく頑張って 毎日計ろうっ!忘れずに(笑) ルイボスティーも飲んでるし 来月からホットヨガも通うし! ダイエットと妊活頑張るぞ〜! — ぶーちゃん。 (@kaoru_buu) 2017年6月22日
ホットヨガ通いはじめました♡
一式購入。
すごくデトックスできますし
衣食住とても気をつけるようになったし
ヨガとよもぎ蒸しと妊活セラピーに感謝です— Rか(るか) (@tm1310343) 2017年4月24日
妊活の一環としてホットヨガ通うことにした!!滝のように汗が出るし、冷えにも肩こりにもいいからこのまま続けて体質改善できるように頑張るー — しばごん (@shibagon1214) 2017年4月4日
これまでの妊活アクティビティまとめ。
・毎日6000歩以上歩く
・妊活用葉酸サプリメント
・食品添加物を避ける
・ホットヨガ
・腹巻
・なるべく湯船に浸かる
・7時間以上の睡眠
・神社があったら神頼み
・妊婦さん、子連れママに親切にする— メアリー☺︎ (@xhoney_sweet) 2016年12月3日
まとめ
今回は、ホットヨガと妊活についてまとめました。
- ホットヨガでの妊活は体に悪いという噂は嘘
- 高温期はホットヨガを避けた方がいい
- 排卵日前後は腹圧のかかるハードなレッスンは避けよう
ホットヨガはスタジオによって特徴がありますし、自分好みのスタジオを見つけるためにも体験レッスンに行ってみることをおすすめしますよ。
<公式サイト集>
LAVA:店舗が多く通いやすいスタジオを探しやすい。レッスンが丁寧で初心者にも人気。温度・湿度はレッスンによるが平均的。
カルド:料金が安いうえに、設備もしっかりしている。私はカルドに通っている。温度と湿度は高め。
- ZenPlaceヨガ
:常温ヨガが充実している。男性でも通いやすい。温度と湿度は低め。
- ZenPlaceヨガ
:ストイックで本格的なホットヨガが楽しめる。男性でも通いやすいが店舗が少ない。湿度はそうでもないが温度は高め。
ララアーシャ:溶岩ホットヨガが楽しめると人気。少人数制なのも嬉しいが、関東にしか店舗がない。温度・湿度はレッスンによるが平均的…のはずだが、私が体験レッスンに行ったときは温度も湿度も高めだった。レッスン前の岩盤浴で体が温まったのかもしれない。
最後までお読みいただきありがとうございました。