綺麗なスタイルでありたいというのは、女性共通の願いですよね(◍´ꇴ`◍)
ダイエットをするのであれば、効率的に体重を落としたいですし、
食事制限だけではなく、運動を取り入れて綺麗に痩せたい、
と思う方は多いのではないでしょうか!
20代、30代になると、運動量や食事量が変わっていなくても
代謝が落ち、体重が増えてきます。
最近ホットヨガダイエットが流行っていますが、
ホットヨガに通っても痩せる人と痩せない人がいます。
今回は、ホットヨガで痩せる方法を調べてみました。
ホットヨガで絶対に体重を落とすんだ!という方には
参考になると思います。
タップできる目次
ホットヨガで痩せる人と痩せない人の差
ホットヨガでダイエットしても痩せる人と痩せない人がいます。
ホットヨガで痩せる人と痩せない人の差、気になりますよね。
まずは、ホットヨガでダイエットした方の失敗例と成功例を集めてみました。
口コミや体験談は、Twitterから引用しています。
ホットヨガダイエットの失敗例
先ずは、失敗例からご紹介します。
今週からジム通うけど週一でホットヨガで汗流しまくってるらしい同僚が一向に痩せないから週一じゃ何も変わらないのかもしれない
— Ϟ෴෴෴✍️ (@kira_aua) 2017年8月15日
【ホットヨガって本当に痩せる?効果と痩せない人の5つの理由】その3◆ホットヨガの後に暴飲暴食をしてしまう — ヒナタ☆@相互フォロー100% (@k9E10yX9BBs2bKW) 2017年8月15日
一カ月週4でホットヨガ行っていましたが…痩せない。全く痩せない…
— riepo8 (@riepo8) 2017年7月2日
オレの妹、数年前にホットヨガをやったんです。普段、運動しなくても細身だった妹。ホットヨガをはじめて、体を動かすようになったらご飯が美味しく感じるようになり食事量増加・・・。 結果、ホットヨガ始める前より太った!というケースもありますよ。 — いがらし かずよし (@K_IGAO) 2017年7月18日
ホットヨガダイエットの成功例
次はホットヨガダイエットの成功例。
毎日ホットヨガやってるようなもんだな 糖質制限と合わせて3キロ痩せたよ フフフ 厨房なんてラララーラララーラー←狂いがち — れぃこ (@ReikoJKSsakotsu) 2017年8月9日
テニス、ホットヨガ始めてから3㎏痩せた!!
— いいこと日記。 (@24onajitokiwo) 2017年7月17日
【唐突】 昔、ホットヨガやってたことを思い出した!慣れるまではきついけど、体重は落ちた! でも睡眠時間を8時間にしたり、徒歩で通勤したら知らないうちに10㎏痩せた! — アリー音撮人 (@Allie_onsatsu) 2017年7月5日
ご飯に気を使いはじめて1週間
1kg痩せた〜
問題はお通じ….土 49.1 ビール
日 48.7
月 48.7 ○ラン
火 48.4
水 48.1 ケーキ
木 48.0 ○ホットヨガ
金 48.0 居酒屋
土 47.9— ユリカ (@yurika43diet) 2017年7月1日
ホットヨガで痩せた人・痩せない人の共通点は?
では、それぞれの口コミから、ホットヨガで痩せた人と痩せない人の共通点を見てみましょう。
ホットヨガで痩せた人の共通点
ホットヨガで痩せた人の口コミを見ていると、ある共通点があることに気付くと思います。
それは、「ホットヨガ + 何か」でダイエットしているということです。
ホットヨガだけで痩せようとしているわけではない、ということですね。
プラスアルファの痩せる努力としては、食事制限という方が一番多かったです。
では、ホットヨガだけで痩せるのは難しいのでしょうか?
ホットヨガだけで痩せることは可能かどうかを検証してみましょう。
そもそもホットヨガは消費カロリーがそれほど多くありません。
ホットヨガの消費カロリーは、1時間で330kcalが目安と言われています。
ダイエットをしている方ならわかると思いますが330kcalは少ないです。
食べ物に例えると小さめのメロンパン1個分くらいですね。
1キロ痩せるためには、7000kcal必要と言われています。
単純計算すると、1キロ痩せるにはホットヨガだけで痩せようとする場合21.2回通う必要があるという結果になります。
これは、1カ月間、2日に1回通っても1キロも痩せられないということですね。
しかも、ホットヨガで筋肉が増えた場合、1カ月に22回通っても体重自体は減らない可能性があります。
「えー!そんなに減らないの!?」
そうなんです、ホットヨガだけで体重を落とすことは難しいんですよ。
でも、ホットヨガはダイエットに向かないのかというとそうではありません。
ホットヨガをすることで、筋肉量が増える、骨盤調整される、柔軟性が上がるといった痩せやすい体質になることができます。
痩せやすい体質、太りにくい体質になることで、ダイエットの効果を高めることができるんですね。
運動をせず食事制限だけでダイエットすると、リバウンドしやすい、食べるとすぐ太ってしまう体質になってしまいます。
運動の機会が全くなかったりしませんか?
ホットヨガは運動が苦手な人でも続けやすいです。
運動は継続することが大切なので、自分が続けやすい方法で運動することはとても大切なんですね。
まとめると、
- ホットヨガだけでダイエット効果を期待するのは難しい
- ホットヨガで痩せる人は、ホットヨガに加えて痩せるための何かをやっている
- ホットヨガで運動を継続することが大切
ということです。
じゃあ、週に何回通えばいいの? どのくらい食事制限すればいいの?については後述しますね。
ただし通いすぎると体調を崩す可能性があるので注意は必要です。
関連: ホットヨガのデメリット3選!やりすぎると体調を崩す?
ホットヨガで痩せない人の共通点
次は痩せない人の共通点です。
まず、痩せる人の共通点にも書いた通り、ホットヨガだけでダイエット効果を期待するのは難しいです。
仮に、ホットヨガに一週間に1回通っている人が、ホットヨガだけで痩せようとする場合、1キロ痩せるにはどのくらいの期間が必要かを計算してみます。
ホットヨガ一回の消費カロリーを330kcal、1キロ痩せるために7000kcalの必要とすると…、なんと148日、約5カ月かかります。
1キロ痩せるのに5カ月。かなり長い期間ですよね。
もしその5カ月の間に1キロ太る出来事があれば、1キロもやせないということになります。
例えば、今日は運動したからデザートを食べよう♪とかしていると痩せません。
上記を踏まえて、痩せない人の共通点を考えてみます。
ホットヨガで痩せない人は、
- 週に1回しか通わず、短期間の効果を期待している
- ホットヨガに行った後にいつも以上に食べている
- ダイエットは、ホットヨガのみで食事制限等は行っていない
ということが挙げられると思います。
一カ月、週に4回通っても痩せないという方は、脂肪は落ちているけど、筋肉量が増えている状態かと思うので、もう少し様子を見てみましょう。
体重は変わっていなくても、サイズが落ちている可能性があるのでモチベーション維持のためにもウエストのサイズ等を測ってみるといいかもしれませんね。
ホットヨガで痩せる方法とダイエット成功のコツ
ホットヨガで痩せるおすすめ方法
ここまできたら、ホットヨガだけで痩せることは難しいとわかっていただけたと思います。
これは運動だけでダイエットすることが難しいのと同じです。
例えば、50キロの人が、ウォーキングを1時間を週一で行い1キロ痩せるためには、9カ月かかります。ホットヨガよりも全然時間がかかるんですよ。
では、ホットヨガのおすすめのダイエット方法はなにか。
それは、ホットヨガ+食事制限です。
食事制限は、間食を辞めるや、炭水化物中心の食事を見直すなど、小さなことからでいいので、取り組んでみてください。
また、スタジオに通う頻度も週一ではなく、週に2回3回通った方が痩せやすいです。単純に消費カロリーが2倍、3倍になりますからね。
食事制限なしで痩せたいという方は、結果が出るのに時間がかかると思って取り組みましょう。「痩せない…なんで…どうしよう…。」ではなく、「時間がかかって当たり前。少しずつ痩せていくから大丈夫。」と思うと少しは楽になれるのではないでしょうか。
ホットヨガダイエット成功のコツ1
あと、ホットヨガダイエットで成功するためのコツとしては、ホットヨガ前後の食事の時間には気を付けるといいです。
LAVAのページにもあるように、ホットヨガの前2時間、後1時間は食べないということを守りましょう。
前の2時間で食べないようにする理由は、満腹でホットヨガをした場合体調をくずしてしまう場合があるからです。また、空腹な時間の方が動きやすいですし、集中力も高まります。
後の1時間で食べないようにする理由は、ホットヨガのレッスン後は体がエネルギーを吸収しやすい状態になっているからです。
「今日はレッスン頑張ったな~!ビールうま~!」はやめよう、ということですね。
運動の後のビールおいしいですよね。わかります。
でも、痩せたいなら我慢ですよ。
ホットヨガでダイエットするコツ2
ホットヨガの1時間の消費カロリーは330カロリーが目安とお伝えしましたが、消費カロリーはレッスンによって異なります。
LAVA(ラバ)の場合も以下のように、レッスンの強度(レッスンのキツさ)が定義されています。
出典:LAVA
右に行くほど、運動量が多く消費カロリー高いレッスンになります。
逆に左に行くほど、消費カロリーは低いです。
痩せたい場合は、消費カロリーの高いレッスンに通うといいですね。
LAVAよりも、ZenPlaceStrong(ゼンプレイス ストロング)やカルドの方が1時間の消費カロリーが高いと思います。
ZenPlace(ゼンプレイス)はダイエットよりも、ヨガをしっかり学びたい人におすすめですね。
どのスタジオも1000円~3000円と格安で体験できますよ。
<公式サイト集>
LAVA
:店舗が多く通いやすいスタジオを探しやすい。レッスンが丁寧で初心者にも人気。温度・湿度はレッスンによるが平均的。
カルド:料金が安いうえに、設備もしっかりしている。私はカルドに通っている。温度と湿度は高め。
zen place(旧ヨガプラス)
:常温ヨガが充実している。男性でも通いやすい。温度と湿度は低め。
- zen place strong(旧ビクラムヨガ)
:ストイックで本格的なホットヨガが楽しめる。男性でも通いやすいが店舗が少ない。湿度はそうでもないが温度は高め。
ララアーシャ
:溶岩ホットヨガが楽しめると人気。少人数制なのも嬉しいが、関東にしか店舗がない。温度・湿度はレッスンによるが平均的…のはずだが、私が体験レッスンに行ったときは温度も湿度も高めだった。レッスン前の岩盤浴で体が温まったのかもしれない。
一週間に何回通えばいいの?通う頻度と痩せるまでの期間
最後に、一週間に通う回数と、食事制限の量で、1キロ痩せるまでにどのくらいの期間がかかるのかをざっくり計算してみました。
人によって消費カロリーも痩せるまでに必要なカロリーも異なるので、あくまでも目安と考えてください。
ホットヨガ1時間330kcal消費、1キロ痩せるために7000kcalの消費が必要と過程して計算しました。四捨五入しています。
1キロ痩せるためにかかる日数
食事制限なし | 一日100kcal 減らした場合 | 一日200kcal 減らした場合 | 一日300kcal 減らした場合 | |
週1回 | 148日 | 48日 | 28日 | 20日 |
週2回 | 74日 | 36日 | 23日 | 18日 |
週3回 | 49日 | 29日 | 21日 | 16日 |
食事制限なしで週一のレッスンだと1キロ落とすのに5カ月かかり、一日の摂取カロリーを300kcal減らし、週3回のレッスンだと、ひと月に2キロ落ちる計算になりました。
自分の目標体重に対して、どのくらい行動しなければならないかを考えてみるといいですね。
でも、無理なダイエットは禁物ですよ。
ダイエットで無理をすると体がボロボロになってしまします。
折角ホットヨガをするなら健康的な美しさを目指しましょう。
最後に
いかがでしたでしょうか。
ホットヨガだけだとこんなに痩せないのか…とガッカリしたでしょうか。
それとも、普通に行けそう!健康的に痩せるぞ!と思ったでしょうか。
特に、ガッカリした方にお伝えしたいのですが、思ったより減らないからホットヨガをやらないというのはもったいないですよ。
ホットヨガはダイエット効果以外にもたくさんの効果があるんです。
もしあなたが、肌荒れや肩こり、ストレスにお悩みなら、是非ホットヨガを検討してみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。